:::::::::::::::::::::::
(2023-06-30) :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
きょうは6月30日金曜日。今年の半分が今日で終わりますね。あしたからは後半戦。どこまで集中できるかが鍵になりそう…。
Today is Friday, June 30. Half of this year ends today. From tomorrow, it'll be the second half of the match for me. The key seems to be how much I can concentrate ...
:::::::::::::::::::::::
(2023-06-29) :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
きょうは6月29日木曜日。蒸しますねえ。気温も高いし、はやくも冷房ないとやばい情況。
Today is Thursday, June 29. It's steaming. The temperature is high, and it's a dangerous situation without air conditioning.
::::::::::::::::::::::::
(2023-06-28) :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
きょうは6月28日水曜日。今日は買い物でちょっと外出したけど、もう完全に真夏日。暑いのなんのって。まだ6月だけど、陽射しもつよいし、もう梅雨が明けた7月後半の感じだね。いや〜本番の真夏はどうなることやら。
Today is Wednesday, June 28th. I went out for a little shopping today, but it's already a midsummer day. What's hot? It's still June, but the sun is shining, and it feels like late July, when the rainy season is over. No ~ what will happen in the middle of summer. (by google)
Today is Wednesday, June 28. I went out for a little shopping today, but it's already a completely midsummer day. It's hot. It's still June, but the sun is shining brightly, and it's like the second half of July after the rainy season has ended. No, I don't know what will happen in the middle of summer. (by Bing)
↓
Today is Wednesday, June 28. I went out for a little shopping today, but it's already a completely midsummer day. It's hot. It's still June, but the sun is shining brightly, and it's like the second half of July after the rainy season has ended. No, I don't know what will happen in the middle of summer.
::::::::::::::::::::::::
(2023-06-27) :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
きょうは6月27日火曜日。用事で外に出たけど、まるで真夏の陽射しでした。雲も少なく真っ白で、空はくっきり青空。これ、梅雨あがってんじゃないの? そんな今日のお昼でした。さて、きょうはエアコンを入れて二日目。28度設定で快適に感じるほど、外気は蒸し暑い情況になっています。まだ梅雨もあけていない6月下旬だというのに、これでは真夏が思いやられます。熱中症にならないよう気をつけなくては。
Today is Tuesday, June 27th. I went out for some errands, but it was like the midsummer sunshine. There are few clouds and it is pure white, and the sky is clearly blue. Isn't this the rainy season? "That was today's lunch.html" Well, today is the second day since I turned on the air conditioner. The outside air is hot enough to feel comfortable with the 28 degree setting. Even though it's late June and the rainy season hasn't ended yet, this makes me think of midsummer. I have to be careful not to get heatstroke. (by google)
Today is Tuesday, June 27. I went outside on an errand, but it was like the midsummer sun. There are few clouds and the sky is pure white, and the sky is clearly blue. Isn't this the rainy season? It was lunch today. Well, today is the second day with the air conditioner on. The more comfortable you feel at the 28-degree setting, the more hot and humid the outside air is. Even though it is late June, when the rainy season has not yet ended, this reminds me of midsummer. You have to be careful not to get heat stroke. (by Bing)
↓
Today is Tuesday, June 27. I went outside on some errands, but it was like the midsummer sunshine. There are few clouds which are pure white, and the sky is clearly blue. Isn't this the 梅雨[Japan's rainy season]? That was today's noon. Well, today is the second day since I turned on the air conditioner. The outside air is hot enough to feel comfortable with the 28 degree setting in my room. Even though now's late June and the 梅雨 has not yet ended, this reminds the hot midsummer. We have to be careful not to get heat-stroke.
::::::::::::::::::::::::
(2023-06-26) :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
きょうは6月26日月曜日。おや、きょうも天気がわるくないね。傘マ−クがない。また「梅雨の中休み」? そのあともしばらく雨は降らない予報だな。となると、後半は「空梅雨」だね。さあ、どうなるだろうか…興味あるな。
Today is Monday, June 26th. Hey, the weather isn't bad today, is it? There is no umbrella mark. Also, "a break during the rainy season"? "The forecast is that it won't rain for a while after that.html" Then, the second half is "sky rainy season". I wonder what will happen... I'm interested. (by google)
Today is Monday, June 26. Oh, I don't know the weather today. There is no umbrella mark. Also "holiday in the rainy season"? After that, it is forecast that it will not rain for a while. So, the second half is the "rainy season". Come on, I wonder what will happen... I'm curious. (by Bing)
↓
Today is Monday, June 26. Oh, the weather isn't bad today, is it? Also, "a break during 梅雨"? The forecast is that it won't rain for a while after that. Then, the second half is 空梅雨[kara-tsuyu, the sky rainy season]. I wonder what will happen... I'm interested.
↓
ところで、ばっくれたと思った「マッケア2」が、SSDの換装でよみがえったので、そう、メモリが2倍の256DGBになってパワーアップな復活したので、代替マシンとしてやって来たばかりの13インチの「マッケア2B」は、代替する役目がなくなってしまいました。
そこで、「マッケア3」として、創作と出版の2つの仕事を担当することになりました。自分がいつも「シゴト(=私事)/Shigoto」と言っている業務です。
そして、きのうは1日かけて、「マッケア」のチューンナップをしていました。このマシンには、もともと「マッケア2」と同じ、「Mac OS 11 Big Sur」がプレ・インストール済みで、最初に起ち上げたときは、これをもとに細かい設定をしました。
でも、「マッケア2」よりもバージョンが一個だけ古かったのと、せっかくインストール用ブターブルUSBがあるので、これを最インストールス事に嶋氏した。
USBから立ち上げるときは、Optionキーを押しながら電源スイッチを押します。すると、インストールを含めたメニュー画面が現われるので、ここで「ディクユーティリティ」を選んで、SSDの「消去」をおこないます。
これはすぐに終わるので、「ディクユーティリティ」を終了して、いよいよ「インストール」です。1時間ていどかかるかな。でも、そのうち終わるので、そのあとはマシンの初期設定を続けます。
これも指示に従ってこなしてゆけば、毒々しい配色の初期画面が現れます。ここからは、自分の好みに合わせたマシン内のセッティングです。
そしていま、この作業も終わって、11インチの「マッケア2」が13インチの「マッケア3」として、「シゴト」をしてくれことになりました。 SSD容量は128GBですが、テキスト主体の自分の業務では充分です。それよりも、13インチモニタのほうが断然シゴトがしやすいことが、よくわかりました。
11インチモニタは、やはり、作業スペースとしては狭い…。細心のラインアップでは、11インチはもうありませんが、なるほどとうなづけます。
さて、「マッケア3」とレープリが戦列に加わったので、あとは、日々粛々とシゴトにいそしむだけです。作品たち、つまり、コンテンツと本たちが、自分のほうをじっと見ながら誕生の時を待っています。がんばるぞ!^^b
::::::::::::::::::::::::
(2023-06-25) :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
きょうは6月25日日曜日。梅雨に戻っちゃった。きのうまでが「梅雨の中休み」(梅雨休み)ということになったみたいだな。ん? 火曜日から土曜日までは傘マークがない。2度目の中休み? 今年の梅雨はよく降るけれど、よく休む梅雨でもあるみたいだな。
Today is Sunday, June 25th. The rainy season has returned. It seems that until yesterday, it was called ``holiday in the rainy season'' (rainy holiday). yeah? There is no umbrella mark from Tuesday to Saturday. Second break? "It's raining a lot this year, but it seems like it's also a rainy season that gives us a lot of rest.html" (by google)
Today is Sunday, June 25. It's back in the rainy season. It seems that until yesterday it was called "Rainy Season Holiday" (rainy season holiday). Hmm? There is no umbrella mark from Tuesday to Saturday. Second mid-day break? This year's rainy season is a lot, but it also seems to be a rainy season with a lot of rest. (by Bing)
↓
Today is Sunday, June 25. It's back in 梅雨[tsuyu, Japanese rainy season]. It seems that until yesterday, it was called "Holiday in the rainy season" (Rainy Season Holiday). Hmm? There is no umbrella mark from the next Tuesday to Saturday. Second break? It's raining a lot in this year's 梅雨, but it also seems to be 梅雨 with a lot of rest.
::::::::::::::::::::::::
(2023-06-24) :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
きょうは6月24日土曜日。夜寝る前の歯磨きとうがい。4日前からすることにしたけど、まだ一度もできていない。朝起きてしか磨いてないし、これを習慣づけるのは、意外と大変そうだ。
4日前に、歯の定期検査で、掛かり付け歯医者さんから、こう言われた。
「寝る前に甘い物は食べないこと。そして、寝る前に歯磨きとうがいをすること」
たしかに、寝る前の歯磨が朝よりずっとだいじだし、磨くタイミングは朝食のあとにすべきだろう。起きてすぐはうがいだけで充分。それも、水を口に含んでぐちゃぐちゃやったあと吐き出すのを3回ていどで。
ちなみに、夜寝る前のうがいは、うがい薬を使った本格的なものにすべきだな。そこまでしないと、虫歯菌の“好物”(糖質の食べ粕)を充分に落とせないだろうから。虫歯菌は、寝ている数時間の間に口のなかで増殖する。
なので、これ以上虫歯を増やしたくなかったら、就寝前の歯磨きとうがい薬によるうがいをがんばろうぜ。
わかった? 自分?
Today is Saturday, June 24th. Brush your teeth and gargle before going to bed at night. I decided to do it four days ago, but I haven't been able to do it even once. I only brush when I wake up in the morning, and it seems surprisingly difficult to make this a habit.
Four days ago, during a regular dental check-up, my dentist told me this.
"Don't eat sweets before going to bed, and brush your teeth and gargle before going to bed.html"
It's true that brushing your teeth before bed is much more important than in the morning, and you should brush your teeth after breakfast. It is enough to gargle immediately after waking up. Also, it takes three times to spit it out after holding water in your mouth and messing it up.
"By the way, when you gargle at night before going to bed, you should use a genuine mouthwash.html" If you don't go that far, you won't be able to sufficiently remove the "favorite food" (sugar food residue) of caries bacteria. Bacteria that cause tooth decay grow in your mouth during the hours you sleep.
"So, if you don't want more cavities, try brushing your teeth and gargling with mouthwash before going to bed.html"
have understood? myself? (by google)
Today is Saturday, June 24. Brushing your teeth and gargling before going to bed at night. I decided to do it four days ago, but I haven't done it yet. I only polish it when I wake up in the morning, and it seems surprisingly difficult to make it a habit.
Four days ago, during a routine dental checkup, the dentist told me:
"Don't eat sweets before going to bed, and brush your teeth and gargle before going to bed.html"
Certainly, brushing your teeth before bed is much better than in the morning, and you should brush your teeth after breakfast. Gargling is enough as soon as you wake up. I put water in my mouth and spit it out three times.
By the way, gargling before going to bed at night should be a full-fledged gargle with mouthwash. If you don't go that far, you won't be able to sufficiently remove the "favorite food" (sugar lees) of tooth decay bacteria. Caries bacteria multiply in the mouth during the hours of sleep.
So, if you don't want to increase tooth decay any more, try brushing your teeth and gargling with mouthwash before bed.
Found? Oneself? (by Bing)
↓
Today is Saturday, June 24. Brushing your teeth and gargling before going to bed at night. I decided to do it four days ago, but I haven't done it yet. I only brush it when I wake up in the morning, and it seems surprisingly difficult to make it a habit.
Four days ago, during a regular dental check-up, my dentist told me this:
"Don't eat sweets before going to bed, and brush your teeth and gargle before going to bed.html"
Certainly, brushing my teeth before bed is much better than in the morning, and I should brush my teeth after breakfast. It is enough to gargle immediately after waking up. Also, it takes three times to spit it out after holding water in your mouth and messing it up.
By the way, when I gargle at night before going to bed, I should use a genuine mouthwash. If I don't go that far, I won't be able to sufficiently remove the "favorite food" (sugar food residue) of caries bacteria. Caries bacteria multiply in the mouth during the hours of sleep.
So, if I don't want to increase tooth decay any more, try brushing your teeth and gargling with mouthwash before bed.
Have understood? me-myself?
↓
「マッケア2」裏蓋用ねじ回しは先日着荷したので、早速あけたら、SSDを固定しているネジが別の種類でした。これ用のネジ回しも持っていないので、追加で注文していましたが、そのネジ回しが今日届きました。これを併せて換装用のSSDも注文していたのですが、それはきのう届いていました。
そこで、いよいよきょう「マッケア2」の裏蓋を取って、SSD固定用のネジを外し、慎重にSSDを抜き取りました。そして、きのう届いたSSD を代わりに取り付けました。うまくいったようです。
かるく歌蓋のネジ止めをしたあと、電源を入れて立ち上げると、これまでのように、フォルダマークの画面がでて、立ち上がりません。そこで、「Big Surfのインストール用USB」をセットして現われるメニューから、「ディスクユーティリティ」を稼働してPCの中をのぞいてみたら……ありましたありました。SSD256GBの表示が見えます。そう、SSDは2倍の256GBに変えました。128GBはもうどこも売っていないので。
さて、「ディスクユーティリティ」は新SSDの存在を認識していても、OSをインストールしなくてはなりません。それは、このインストールディスクでおこなうわけですが、まず、新しいSSDをMacOS用にフォーマットする必要がありますが、これは「ディスクユーティリティ」の「消去」によりおこないます。詳しい操作は以下のサイトを参考にしました。
◎
Mac のディスクユーティリティでストレージデバイスを消去して再フォーマットする - Apple サポート (日本)
↓
で、「消去」により、「Big Surfのインストール用USB」のメニューにある「Big Surfのインストール」(←たしかこんな名称^^;) から、インストール作業をおこなうことになります。時間は1時間ていどかな…「マッケア2」は壊れる前のシステム環境が復活しました。記憶容量的には2倍にアップして復活したわけです。
なでの、先日登場した「マッケア2B」は、「マッケア2」の後継機ではなくなったため、「マッケア3」と解明することにしました。でも、仕事では13インチの「マッケア3」が使い勝手がいいので、せっかく復活した「マッケア2」も、使い道がなくなってしましました。予備のマシンとして持っておいてもいいけれど、なにか現役で使えないかな…。
::::::::::::::::::;:::::
(2023-06-23) :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::
(2023-06-22) :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
きょうは6月22日木曜日。きのうのいかにも梅雨らしい雨降り
にから一転して、きょうは朝から気持ちのいい晴天。きのうの天気予報によると、きょうもイマイチなお天気だったと思うけど、この初夏な感じはいったい何なんだ?! でも、晴れているから満足満足(^^b
Today is Thursday, June 22nd. In contrast to yesterday's rainy season-like rain, today is a pleasant sunny day from the morning. According to yesterday's weather forecast, the weather was not good today, but what is this early summer feeling? ! "But it's sunny, so I'm satisfied (^^b (by google)
Today is Thursday, June 22. After yesterday's rainy season, it was a pleasant sunny day from the morning. According to yesterday's weather forecast, I think the weather was not good today, but what is the feeling of this early summer?! But it's sunny, so I'm satisfied (^^b (by Bing)
↓
Today is Thursday, June 22. In contrast to yesterday's rain just like 梅雨[tsuyu, Japanese rainy season], today is a pleasant sunny day from the morning. According to yesterday's weather forecast, I think the weather was not good today, but what is this early summer feeling?! But it's sunny right now, so I'm satisfied (^^b
::::::::::::::::::::::::
(2023-06-21) :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::
(2023-06-20) :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
きょうは6月20日
日火曜日。いまは未明。というか、朝まだき。遮光カーテンの隙間がうっすらと白んでいます。さて、きょうは「マッケア2B」が来ます。バンドルOSのバージョンはなにかな。楽しみ(^^)
Today is Sunday Tuesday, June 20. It's dark outdoor now. Or rather, early in the morning. The gap between the blackout curtains is faintly white. Well, "MacBook Air 2B" is coming today. What is the bundled OS version? Looking forward to it (^^) (by google)
Today isSunday Tuesday, June 20. It's early morning now. Or rather, it's morning. The gap between the blackout curtains is faintly white. Well, today is "McCare 2B" is coming. What is the version of the bundled OS? enjoyment(^^) (by Bing)
↓
Today is Sunday Tuesday, June 20. It's dark outdoor now. Or rather, early in the morning. The gap between the blackout curtains is faintly white. Well, "MacBook Air 2B" is coming today. What is the bundled OS version? Looking forward to it (^^)
::::::::::::::::::::::
(2023-06-19) :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
きょうは6月19日
日月曜日。きょうは凄くいいお天気。梅雨の中休みだね。きょうほどではないにしても、もうしばらくは梅雨の降らない日が続く模様。この時期の晴天の日は酷暑ではないので、若干蒸し暑くてもせいぜい昔の夏ていどなので、とても貴重な晴れの日となります。
Today is Sunday Monday, June 19th. It's a beautiful day today. I'm on vacation during the rainy season. Even if it's not as bad as today, it seems that the rainy season will continue for a while. The sunny days at this time of year are not extremely hot, so even if it is a little muggy, it is at most like the old summer, so it is a very valuable sunny day. (by google)
Today is Sunday onday, June 19. The weather was very nice today. It's a holiday during the rainy season. Although not as much as today, it seems that the rainy season will continue for a while. Sunny days at this time of year are not extremely hot, so even if it is a little hot and humid, it is at most an old summer, so it is a very precious sunny day. (by Bing)
↓
Today is
Sunday Monday, June 19. It's a beautiful day today. A "holiday" during the rainy season. Although not as much as today, it seems that the rainy season will continue for a while. Sunny days at this time of year are not extremely hot, so even if it is a little hot and humid, it is at most like the old summer, so it is a very valuable sunny day.
↓
ところで、待っていたレーザプリンタがきたよ。午後3時すぎでした。でもね、あとで通販サイトをのぞいてみたら、同じ型のが2000円も安くでていた。それも同じ販売店から。「な、なんだよ。おれが買った直後に下げたのかよ。送料無料だったのにその分損したって感じだな…。ま、いいや。換えのトナーカートリッジの追加注文はギリギリまで控えるか…。それとも純正じゃなく互換製品にするかな。持ちに懸念がなくはないけど…^^;
ま、それはさておき、テストプリントまでスイスイできました。あとは、どのPCにつなぐかだけど、いま取り寄せ中の「マッケア2B」にしようと思います。はやくこないかな。
と考えていたら、こののプリンタは無線LAN(WiFi環境)でつなぐ仕様らしい。時代も変わったもんだね。なので、プリンタに稼働中の WiFiを認識させて、各PCには(といっても、プリンタドライバの制限から「マッケア」と「マッケア2B」しか使えないけど^^;)コードレスで印刷やコピー、スキャニングができることになります。
そうそう、プリンタドライバはAndroidにも対応しているので、必要なアプリをダウンロードすれば、「スマホ」「パッド8」「パッド8−2」でも3つの機能を使うことができるようです。まあ、でも、これは必要ないな^^
さて、これ以外には、「マッケア2」の分解と内蔵SSDが壊れているかどうかを確認する作業がありますね。これは、AirMac専用のドライバが未着なので、それをまってからになります。これもはやくこないかな。
:::::::::::::::::::::::
(2023-06-18) :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::
(2023-06-17) :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
きょうは6月17日土曜日。梅雨の中休みといえるほどの晴天ではないけれど、いい感じの空模様。
Today is Saturday June 17th. It's not sunny enough to be called a break in the rainy season, but the sky looks nice. (by google)
Today is Saturday, June 17. It's not sunny enough to be a holiday in the rainy season, but the sky looks nice. (by Bing)
↓
Today is Saturday, June 17. It's not sunny enough to be called a break in 梅雨, but the sky looks nice.
↓
さて、使用後わずか半年でばっくれちゃった「マッケア2」ですが、よりグレードアップした(といっても相変わらず自分使用は安物買いだけど ^^:)「マッケア2B」を注文したあと、「あ、こうなったら、マッケア2のSSDを差し替えないと気が済まないな」と思い、MacBook Airの裏蓋ネジ用の五芒星型ねじ回しも追加で注文しました。送料入れて千円ちょっと。
これがきたら、「マッケア2」の裏蓋を外して、慎重に内蔵SSDを取り出してみます。それがうまくいったら、SSD
ではなく、の中でもより安価な(数千円の ^^)240GBのNVMe-PCleを換装して、はたして、ブータブルUSBで起ち上げた「ディクスユーティリティ」でこのディスクを認識するかどうか、試してみたいと思います。
で、認識したら、いまの内蔵SSDがほんとうに壊れたことになり、なかのデータも諦めることになります。もし、換装した状態でも認識しなかったら、SSD周りの基盤に問題があるということで、「マッケア2」は、「マッケア」用の「部品取り」の対象となって、内蔵バッテリやキーボードやモニタの取り替え用に持っておくことになります。
で、そのときは、取り寄せたばかりのNVMe-PCleについては、2千円ほどのケースを買って、外付けの240GB記憶装置として使うことになります。
ということで、まずは…うまく「分解」できるかな^^?
::::::::::::::::::::::::
(2023-06-16) :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
きょうは6月16日金曜日。きょうから梅雨の中休みのスタートかな。といっても月曜日までで、そのあとは傘マークのオンパレードだな。ま、いっか…。
Today is Friday, June 16th. I wonder if it's the start of the rainy season break from today. Even though it's until Monday, after that it's a parade of umbrella marks. Oh, well... (by google)
Today is Friday, June 16. I guess today is the start of the holiday in the rainy season. But it's until Monday, and after that, it's an umbrella mark on parade. Well, what? (by Bing)
↓
Today is Friday, June 16. I wonder if today is the start of the holiday in the rainy season. But it's until Monday, and after that, it's a parade of umbrella marks. Well, okay...
そういえば、愛機になりかけていた「マッケア2」。出版業務用に買ったけれども、どうやら内部ストレージのSSD(128GB)が壊れたよう。頼みの「ディスクユーチィリティ」がまったく認識してくれない。
なので、システムを再インストールしようにも、する先がない状況。SSDは安くても
5千円1万円以上はするし、もしSSDの破損ではなく、その土台ともいえる基盤が壊れていれば買っても意味ないし、この際新たに、ワングレード上のに買い換えていいかもしれない、と思うようになました。
OSは、縦書表示可能書誌ソフト「Calibre5 for Mac」が動く「MacOS10.15 Catalina」以上でないといけないし、11インチモニタは作業する上でやはり狭いので13インチはほしいところ。
なので、13インチモニタの「MacBook Air mid 2013」かこれより新しいマシンが好適ということになりますね。OSはMacOS11 Big Sur かそれ以降がいいでしょうね。
若干値ははるけれど、「マッケア2」の代わりとして、この線で「マッケアB2」の物色をはじめることにします。
うーん、それにしても…ムダにインクジェットプリンタ用高額カートリッジを買ってしまったり、その挙げ句、レーザプリンタを買ったり(でもこれは必需品と気づいた^^)、「マッケア2」が壊れて、典型的な“安物買いの銭失い”になってしまって@_@;、より優れたマシンが必要になったりと、出費が相次ぐ情況となっていますが、まあ、仕方ないというしかないですね。
これにめげずに、がんばるぞ!(^^v
::::::::::::::::::::::::
(2023-06-15) :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
きょうは6月15日木曜日。いまは午後4時付近ですが、朝から曇一時小雨後曇一時晴のお天気気推移ですね。きょうの空はわりとめまぐるしく変化しているようです。
Today is Thursday, June 15th. It's now around 4:00 pm, but it's been cloudy for a while from the morning, and then cloudy for a while. Today's sky seems to be changing rapidly.
Today is Thursday, June 15. It's around 4 p.m. now, but the weather is cloudy and temporarily sunny after a light rain from the morning. Today's sky seems to be changing at a dizzying pace.
↓
Today is Thursday, June 15. It's now around 4:00 pm, but the weather is cloudy and temporarily sunny after a light rain from the morning. Today's sky seems to be changing at a dizzying pace.
↓
「めまぐるしい変化」といえば、自分のPC/プリンタ環境も、けっこう大変なことになっています。
まず、プリンタですが、インクジェットなので、カートリッジがバカ高くて、出版に絡んだシゴトでは使い物になりません。なので、スキャナとして使っていたのですが、非純正のカートリッジがリーズナブルなお値段で通販サイトに出ているのに遭遇。安物買いの悪いクセが出てポチッとしてしまいました。
数日後に着荷したのを待って、必要な“手順”を踏んでさっそくプリンタに装填したのですが、「インクがない」ということで、拒否されます。つまり、必要な“手順”は通用しませんでした。賢いプリンタです(笑;)
近くのホームセンターで純正を売っているのを知っていたので、「この際、印刷もできる状態に戻そう」という気になり、高いお金を払って、ブラックと3色カラーの2個のカートリッジを買いました。6千円以上もする高価な買い物でした^^;
さすが賢いプリンタ君。純正カートリッジは問題なく認識してくれました。でもなんと、今度は激しい紙づまりが発生。まったく印刷できる状態ではありません。
原因は、長期間印刷機として使っていなかったため、2か所ある紙運び用のローラーが、なぜかどちらも黒インクまみれになっていて、しかもこれがベトベトした糊のようになっていて、ことごとく大事な紙を巻き込むのでした。
そこで、背後の蓋を開いてシワだらけの紙を抜き取ったあと、前後2か所のローラーを、ピンセットで挟んだアルコール消毒綿で、なんどもなんどもこすって、もとの綺麗な状態にまでもどしました。狭い箇所での作業になったので、肩が凝りました。
それでも、どうにかきちんと紙を呑み込んで、印刷もしっかりおこなったうえで、きちっと排出してくれるようになりました。
一時は、「このプリンタもこれで終りか。あとはこれまでみたいに、スキャナ専用として使い続けるしかないな…」と諦めかけたのですが、粘ってベトベト状態を解消した甲斐あって、どうにか、プリンタとしての機能を取り戻してくれました。
ところで、この作業をやっていて思ったのは、物語を書き出版もする自分としては、やはり、紙に印刷した状態の書き物をチェックすることは、絶対必要だな…ということでした。
それは、印字テストでプリントアウトした物語の草案を見ていて、あらためてそのことの重要性に気づいたからでした。
なので、ずっと感じていた“行きづまり感”は、PCモニタの中だけでなく
印刷物プリントアウトしたものに手を加える作業を併用することによって打開できる、という明るい展望がもてたのは思わぬ収穫でした。
ということで、物語の印刷チェック用のプリンタとして、モノクロのレーザープリンタを買うことにしました。物語はキホン、ベタ書き文字の世界なので、モノクロで充分。日曜日には着荷するかな。
で、もう一つのめまぐるしい変化の一つが、こないだ買ったばかりの「マッケア2」の突然のプッツン。どうやら、内蔵SSDが壊れたか、それを制御する基盤のどちらかがいかれたようです。
SSDだと、自分でも取り替えることが可能ですが、データは諦めることになります。いっぽう後者の問題だと、データは無事ですが、基盤を修理するくらいなら、別の中古に買い換えたほうが安くつきそうです。
そいうことで、まだどちらかは不明の状態ですが、USBインストールディスクを作っていたので、とりあえず、これをシステムを立ち上げることはできます。
ただ、内蔵のSSD128GBを認識しないので、この中のデータにアクセスできず、事実上データが消えてしまった状況。でも、重要なデータのバックアップは取っていたので、不幸中の幸いではあります(笑;)
::::::::::::::::::::::::
(2023-06-14) :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
きょうは6月14日水曜日。さあ、雨が降ろうが風が吹こうが、いま自分のやることはただ一つ。そう、今日もシゴトがんばるぞ! “ぼくの時間”はぼくのために立ち止まって、わざわざ待ってくれたりなんか、しないしね。
Today is Wednesday, June 14th. Come on, rain or wind, there's only one thing I can do now. Yes, I'll do my best again today! "My time" doesn't bother to stop and wait for me. (by google)
Today is Wednesday, June 14. Now, whether it rains or the wind blows, there is only one thing I can do now. Yes, I'll do my best today! "My time" doesn't stop for me and wait for me. (by Bing)
↓
Today is Wednesday, June 14. Now, whether it rains or the wind blows, there's only one thing I can do now. Yes, I'll do my best again today! "My time" doesn't bother to stop and wait for me.
::::::::::::::::::::::::
(2023-06-13) :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
きょうは6月13日火曜日。なんか最近ムダな買い物をしはじめたな…。オーバーサングラス。プリンタのインクカートリッジ。どちらも必要じゃないのに、ついつい買ってしまった…。いかんいかん^^;
Today is Tuesday, June 13th. Recently, I started to make a lot of useless purchases. over sunglasses. printer ink cartridges. I didn't need either of them, but I ended up buying them. How do you like it ^ ^; (by google)
Today is Tuesday, June 13. I've started making wasteful purchases lately ... Over sunglasses. The printer's ink cartridges. I don't need either, but I just bought it ... I don't know ^^; (by Bing)
↓
Today is Tuesday, June 13. Recently, I started to make a lot of useless purchases. over sunglasses. printer ink cartridges... Over sunglasses.Printer ink cartridges. I didn't need either of them, but I ended up buying them... I have to refrain from wasteful shopping ^^;
::::::::::::::::::::::::
(2023-06-12) :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
きょうは6月12日月曜日。絶賛、梅雨梅雨
(つゆつゆ)進行中〜^^
Today is Monday, June 12th. Acclaimed, rainy season (rainy season) in progress~^^ (by google)
Today is Monday, June 12. Rave reviews, rainy season rainy season (tsuyutsuyu) in progress^^ (by Bing)
↓
Today is Monday, June 12. Acclaimed, tsuyu, tsuyu (The rainy season in Japan) in progress~^^
::::::::::::::::::::::::
(2023-06-09 〜 06-11) ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::
(2023-06-08) :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
きょうは6月8日木曜日。朝っぱらから「これが梅雨だ!」と言わんばかりの雨降りです。さ、シゴトしよっと^^
Today is Thursday, June 8th. It's been raining since early in the morning, just like saying "This is the rainy season!" Let's work ^^ (by google)
Today is Thursday, June 8. It rains so much that people say, "This is the rainy season!" from the morning. So, shigoto shiyoto ^^ (by Bing)
↓
Today is Thursday, June 8. It rains so much from the early morning, just like saying "This is the rainy season!" Well, I'll do my Shigoto right now(^^)
::::::::::::::::::::::::
(2023-06-07) :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
きょうは6月7日水曜日。朝から晴。きのうとは打って変わって、まるで、梅雨が明けたかのような清々しい晴天…とまではいかないけれど、きのうが一日雨だったので、この晴れ間はありがたいな…(^^♪
さて、シゴトに精出さねば。集中集中^^b
Today is Wednesday, June 7th. Sunny from morning. In contrast to yesterday, it's as if the rainy season has ended, and it's a refreshing sunny day.
"Now then, I have to work hard.html" Concentrate, concentrate ^^b (by google)
Today is Wednesday, June 7. Sunny from the morning. Changed from yesterday, it was a refreshing sunny day as if the rainy season had ended... I can't say that it rained all day, but it rained all day yesterday, so I'm grateful for this sunny period ... (^^♪ (by Bing)
↓
Today is Wednesday, June 7. In contrast to yesterday, it's as if the rainy season has ended, and it's a refreshing sunny day.... but to tell the truth, I can't say that. However it rained all day yesterday, so I'm grateful for this sunny sky.
Now then, I have to work hard. Concentrate, concentrate ^^b
::::::::::::::::::::::::
(2023-06-06) :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
きょうは6月6日火曜日。朝から雨。さてきょうは、人生の旅人、命の旅人としての第1回目の日記。…でもいつもと変わらないな(笑)
さて、まだすこしだけ疲れが残っているけれど、
第2回My最北旅行の旅日記の制作に取りかかろうか…。5泊6日の間に3千枚も写真を撮りまくったし、このうち使えるのは半分ていどだとは思うけれど、写真や買い物のレシートや現地でもらってきたフリーの資料などをもとに、まずは、旅のアウトラインを記
(しる)した日記風メモを書き、そのあと、一日ごとの詳細な旅日記を書こうかな…。
Today is Tuesday June 6th. It has been raining since morning. Well, today is the first diary as a traveler of life, a traveler of life. …But it’s the same as usual (laughs)
Now, I'm still a little tired, but I'll start working on my second travel diary for my trip to the northernmost part of the country... I took 3,000 photos over the course of 5 nights and 6 days, and I think I can use about half of them, but based on photos, shopping receipts, and free materials I got on site. , First, write a diary-style memo outlining the outline of your trip, and then write a detailed travel diary for each day... (by google)
Today is Tuesday, June 6. Rain from the morning. Today, I am writing my first diary as a traveler of life. ... But it's the same as usual (laughs).
Well, I'm still a little tired, but let's start working on a travel diary for the 2nd My Northernmost Trip... I took 3,000 photos in 5 nights and 6 days, and I think only half of them can be used, but based on photos, shopping receipts, and free materials I received locally, I will first write a diary-style memo with an outline of my trip, and then I will write a detailed travel diary for each day. (by Bing)
↓
Today is Tuesday, June 6. Rain from the morning. Today, I'm writing my first diary as a traveler of life. ... But it's the same as usual (laughs).
Now, I'm still a little tired, I'll start working on a travel diary for the 2nd My Northernmost Trip... I took 3,000 photos during 5 nights and 6 days, and I think only half of them can be used, but based on photos, shopping receipts, and free materials I received locally, I will first write a diary-style memo with an outline of my trip, and then I will write a detailed travel diary for each day.
::::::::::::::::::::::::
(2023-06-05) :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
きょうは6月5日月曜日。まだ、疲れが完全に抜けきれていないな。朝起きたときに、それがわかります。一晩寝たら疲れがとれるような、疲労じゃない。でも、起きてあれこれやっていると、名残雪みたいな疲労感もいつの間にか感じなくなっているから不思議です。ただ、だからといって、消えてしまったわけではないのが、通常の“疲労”とは違う感じ。なんだろうね、これは。
ひょっとしたら、この旅をきっかけに、これから先はどこにいても、常時、トラベラー・モードでいることにしたからだろうか。ここが居宅であり自宅であっても、持ち主ではないし、旅の宿と基本的に変わらない。
人生は命の旅。言い換えれば、魂の旅。今度の旅を機に、この先の人生は「旅人」として生きることにしましたよ(^_^)
::::::::::::::::::::::::
(2023-06-03 〜 06-04) ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::
(2023-06-02) :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
先週土曜日からきのうまでの5泊6日の最北の旅。「第2回My最北旅行」を果たして、無事帰還することができました。
今回も、あちこちチョロQみたいにクルマで走り回ったので、いまはさすがに疲れています。でもとりあえず、帰還したことくらいは書いておきたいし、旅の目的がただの観光ではなかったことや、この旅のまとめ方についてもメモしておきたいので、ちょこっと書いてみました。
ということで、今回は、前回の昨年秋以上に“実り多い”旅となりました。
今回の旅の目的は大きくは三個あって、第一番目にくるのは「歴史に関すること」で、これは三つからなっています。
一つ目は「樺太」(現、ロシア領サハリン)に関すること。 二つ目は、稚内市の西にあるふたつの離島のうち利尻島にやってきたアメリカ人「ラナルド・マクドナルド」に関すること。 三つ目は、「歴史」というには新しすぎるけれども、文化財「旧瀬戸邸」の建て主でもある「瀬戸常蔵」氏の伝記
(ただし、あれば…)あるいは「性格や人となりのうかがえるエピソード」を得ること。
いずれも、資料収集としては、かなりな“成果”をあげることができたと思います。ただ、三つ目に関する伝記などの同氏の人となりのわかる資料は、旧瀬戸邸の学芸員さんや市立図書館の職員さんに尋ねても、そのような資料はそもそもない、とのことでした。
第二番目にくるのは、前回の旅で、最終日のあわただしい時間のなか“やっちまっ(てい)た「大失態」”に対しての“完全な修復”をおこなうこと。これも、当着初日に果たすことができました。
(ただ、飛行機が1時間以上も遅れ、移動手段の空港バスもいつ出発するか不明の情況のなかで、予定どおり運ばないときの日程変更まで考えなくてはならないような、気をもむ情況におかれはしたけれど…)
第三番目は、前回秋(昨年9/6〜9/9)で行けなかった所(食べ処含む)や再訪問したい所をもれなく訪れること。これについては、予定していた所をほぼすべて訪れることができました。
具体的には、利尻島ぐるっと一周、利尻に恋し店(ジャコねぎパスタ)、ポルトコーヒー(コーヒーとスイーツ)、間宮堂(ホタテラーメン)、うろこ亭(うろこ市丼)、青い鳥(塩ラーメン)、大沼野鳥観察館、抜海駅、青少年科学館のプラネタリム放映鑑賞、サロベツ湿原センター、エサヌカ線往復、道の駅「さるふつ公園」など。
それから、これは今回に限らず(今後も含めた)毎回の旅の目的でもありますが、「FMわっぴ〜」さんを表敬訪問して、ささやかな差し入れをすること。わっぴ〜さんには前回も訪問したわけですが、今回はすこし内容を“豊か”にしてお届けすることにしました。
そして、杉谷局長とベテラン・パーソナリティーさっちーさん、そして、ファンである「DJくるみ」さんこと池田くるみさんからは親しく接していただいて、とてもラッキーでした。
そうそう、副港市場にあるストリートピアノも弾いてみました。音質はやや金属的な繊細な響きで、タッチだけで強弱をはっきりだせる、よく調整されたピアノですね。
ちゃんとした曲がまだ堂々と弾けないレベルなので、指の練習みたいな即興演奏を楽しみました。あくまで即興なので、耳障りにならないよう左と中央のペダルを踏みっ放して、タッチは大胆ながらも、音が響かないようポコポコと鳴らしながら、まさしく、指の練習に終わりました。
というわけで、今回は「ストリートピアノで正式デビュー」とはいきませんでしたが、次回はちゃんとした曲を数曲、しっかり指とアタマに叩きこんで、「ストリートピアノで正式デビュー」をしたいと思います。
さて、「第2回My最北旅行」についても、このブログにて、第1回をしのぐ内容で旅日記を書きたいと思います。この2週間でとりあえずの概要版を作り、それから1か月後には、詳細版のアウトラインをアップできたらいいな…と思っています。
しかししかし…、今回は、前回ほどの信じられないような“失態”や“失敗”はなかったけれど、ちょっとしたアクシデントや予定変更は、今回もけっこうたくさんあったなあ…。
それから、恐れたいた“なくし物”は、古いデジカメの予備のバッテリー1個ですみました。よかった…と思うことにしましす(ちっ、苦笑;)
それと、想定もしていなかった“大失態”や“大失敗”ではない“不可解な事態”に遭遇。これについては、事態にいたる事実関係から振り返って分析した結果、自分なりの“理由(わけ)”に思いいたりました。このことについても、旅の余録として、いずれチラッとふれるつもりではいます。
さて、それから、第3回目の「My最北旅行」。これについては、いよいよこの街の真骨頂である「真冬」にしようか…それとも、稚内→礼文→利尻→稚内の1泊2日の周遊をメインにした(来年の)秋口の旅にしようか…新たな検討にはいりました。
それとも、一気に二つともする? でも、車検(普通乗用車)もあるよ。でもまあ…車検費用は月々積み立ててはいるけどね。。。
::::::::::::::::::::::::
(2023-06-01) :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
きょうは6月1日木曜日。この日本最北の街は、朝9時半のいま、雲も多いものの、わりと晴れています。風は時おりつよく吹きつけて、自分が住んでいる街の体感だと、3月上旬の寒冷感かな。でも、陽が照っていると、少々風が強くてもけっこう暖かく感じます。
それにしても、郊外の野辺だけでなく、街なかの舗装の切れ間など、いたる所にタンポポが咲いています。この時期、この街は、そう、「タンポポの街」でもあります。(写真はあとで^^)
さて、きょうの夕暮れ時には、帰還完了している頃合い。あすから、またいつもの日々が始まります。でも、なかなか収穫の多い6日間でした。
この「旅」については、またあらためて、詳細を書き綴りたいと思います。まだ、帰り着いたわけではないので、いま気を抜いたら、前回みたいに、最終日にまたとんでもない大失態をしかねないので、きょうはこのくらいにしておきます(笑;
Bonŝancon, K.I. Faru vian plej bonan! Mi ĉiam restas kun vi. Kaj mi amas vin.