忍者ブログ

 ラジオな時、ノマドな時。〈Ver.2〉

★ La poemo de paco "VIVI" / (原文)『平和の詩「生きる」』


 タイトルの日本語訳は、平和の詩「生きる」。
 「よい詩だなあ」と思ったと同時に、ふと、大好きなエスペラントに翻訳してみたい衝動にかられ、訳してみました。
 ただ、エスペラントも(英語同様)いまだに勉強中でして、細部の表現に検討を加えるべき箇所がけっこうあるため、あくまで仮翻訳になります(完成時期は未定)。
 なお、翻訳を進めるにあたっては、google翻訳さんにかなりお世話になりました。Dankon!

【参考URL】
◎ 【沖縄の願い】平和の詩 「生きる」慰霊の日 2018 - YouTube
◎ 沖縄慰霊の日:平和の詩「生きる」全文 - 毎日新聞
◎ 沖縄14歳少女が読み上げた「平和の詩」の衝撃 | 「コミュ力」は鍛えられる! |東洋経済オンライン

 ※ 慎に勝手ながら、このエントリでは、翻訳原文として下段にその全文を掲載させていただきました。

 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


La poemo de paco "VIVI"


相良倫子 (Sagara Rinko)
Minatogawa Mezlernejo 3-a grado je Urasoe Urbo, Okinawa-Gubernio



Mi vivas.
Trempante la teron transportante la varmegon de la mantelo,
Ricevante komfortan kaj humidan venton en la tuta korpo,
Sentante la odoron de la herbo en la nazotruoj,
Aŭskultante la tajdan bruon, kiun vi aŭdas de malproksime.

Mi nun vivas.

Ĉi tiu insulo, kie mi vivas,
Kiel bela insulo.
La blue brila maro,
Ondo levi sur la rokojn kaj brili disŝprucante,
Mekado de kapro,
Murmurado de rivereto,
Vojo kondukanta al la kampo,
Verdaĵo de la ĝermaj montoj,
Sono de milda Sanŝino,
La brilanta lumo de la suno.

En kiel bela insulo,
Mi naskiĝis kaj kreskis.

Kun ĉiuj miaj sentoj, kun sentemo,
Mi sentas la insulon. Mia koro komencas varmi.

Mi vivas ĉi tiun momenton.

La splendo de ĉi tiu momento,
La amo de ĉi tiu momento,
Ĝi fariĝis komforto de nuntempo.
Ĝi disvastiĝas en mi.

Ĉi tiun senton ke mi neniam ricevas
Kiel esprus mi.
Grava nuntempo.
Neŝanĝebla nuntempo.

Ĉi nuntempo, ke mi vivas.

Antaŭ sepdek tri jaroj,
En tiu tago mia insulo fariĝis la insulo de morto.
Kanto de la birdo ŝanĝis je la ŝirkrio de timego.
Milde resona Sanŝino malaperis en la bruego de la bombado.
La blue ekspansia ĉielo malaperis per la pluvo de la feraĵoj.
Odoro de la herbo estis malpura kun morta odoro,
La brilinta surfaco de la maro,
Ĝi estis plenigita per la patalŝipoj.
Flamo ekblovanta el la flamĵetilo, krio de la juna infano,
Elbrulantaj domoj, odoro de pulvo.
Tero skuata per surteriĝo de kuglego. La maro makulita de sango.
Homoj, kiuj ŝanĝis sian aspekton kiel fantomaj aperaĵoj.
Memoro pri furioza batalo de agonia sceno.

Ĉiuj vivis.
Nenio estas malsama al mi,
La vivoj estis vivinta per ĉiuj siaj foutoj,
Ilian vivojn, ilian respektivan estontecon.
Sen dubo, ili imagis ĝin.
Ili havas familion, amikon kaj amanton.
Estis laboro. Estis vivantaj deziroj.
Ili plaĉis la malmultan feliĉon de siaj tagoj.
Estis vivinta, preninte reciprokajn manojn.
Estis la samaj homoj kiel mi.
Kaj tamen,
Estis rompita kaj ŝtelita.
Ilia vivantaj epokoj estas malsama, tamen tio sola.
Senkulpaj vivoj. Tiuj tagoj vivintaj en la ordinareco.

La monteto de MABUNI. Milda maro disvastiĝanta sub mia okulo.
Ĉio malĝoja kaj neforgesebla en ĉi tiu insulo.
Mi firme tenas mian manon kaj ĵuras.
Mi pensis pri la ŝtelitaj vivoj,
Mi ĵuras de mia koro.

Dum mi vivas,
Tute ne permesi militon, kiu viktimigis tiom da vivoj.
Neniam fari estintecon estonteco.
Ĉiuj homoj transiri rason, transiri religion, transiri ĉiajn interesojn kaj celi la pacan mondon.
Vivi, povi zorgi pri vivo,
Krei la mondon, kiun neniu povas invadi.
Ne malami la klopodojn, ke kreas pacon.

Ni daŭre vivu kune.
De la bela hejmurbo ĉirkaŭita de ĉi tiu bluo.
Komencu veran pacon.
Ĉiu persono ekstaras,
Ni iru la estontecon kun ĉiuj.

Blovante en la vento de la monteto de MABUNI,
Mia vivo ruliĝas.
Resonado inter pasinteco, orezeneco kaj estonta.
Atingu nian animan kanton al la pasinteco de la malĝojo.
Vivoj resonu al la vivanta estonteco.
Mi vivu nun.



平和の詩「生きる」全文
沖縄県浦添市立港川中学校 3年 相良倫子

 
私は、生きている。
マントルの熱を伝える大地を踏みしめ、
心地よい湿気を孕んだ風を全身に受け、
草の匂いを鼻孔に感じ、
遠くから聞こえてくる潮騒に耳を傾けて。

私は今、生きている。
 
私の生きるこの島は、
何と美しい島だろう。
青く輝く海、
岩に打ち寄せしぶきを上げて光る波、
山羊の嘶き、
小川のせせらぎ、
畑に続く小道、
萌え出づる山の緑、
優しい三線の響き、
照りつける太陽の光。

私はなんと美しい島に、
生まれ育ったのだろう。
 
ありったけの私の感覚器で、感受性で、
島を感じる。心がじわりと熱くなる。
 
私はこの瞬間を、生きている。
 
この瞬間の素晴らしさが
この瞬間の愛おしさが
今と言う安らぎとなり
私の中に広がりゆく。
 
たまらなく込み上げるこの気持ちを
どう表現しよう。
大切な今よ
かけがえのない今よ

私の生きる、この今よ。

七十三年前、
私の愛する島が、死の島と化したあの日。
小鳥のさえずりは、恐怖の悲鳴と変わった。
優しく響く三線は、爆撃の轟に消えた。
青く広がる大空は、鉄の雨に見えなくなった。
草の匂いは死臭で濁り、
光り輝いていた海の水面は、
戦艦で埋め尽くされた。
火炎放射器から吹き出す炎、幼子の泣き声、
燃えつくされた民家、火薬の匂い。
着弾に揺れる大地。血に染まった海。
魑魅魍魎の如く、姿を変えた人々。
阿鼻叫喚の壮絶な戦の記憶。

みんな、生きていたのだ。
私と何も変わらない、
懸命に生きる命だったのだ。
彼らの人生を、それぞれの未来を。
疑うことなく、思い描いていたんだ。
家族がいて、仲間がいて、恋人がいた。
仕事があった。生きがいがあった。
日々の小さな幸せを喜んだ。手をとり合って生きてきた、私と同じ、人間だった。
それなのに。
壊されて、奪われた。
生きた時代が違う。ただ、それだけで。
無辜の命を。あたり前に生きていた、あの日々を。
 
摩文仁の丘。眼下に広がる穏やかな海。
悲しくて、忘れることのできない、この島の全て。
私は手を強く握り、誓う。
奪われた命に想いを馳せて、
心から、誓う。
 
私が生きている限り、
こんなにもたくさんの命を犠牲にした戦争を、絶対に許さないことを。
もう二度と過去を未来にしないこと。
全ての人間が、国境を越え、人種を越え、宗教を越え、あらゆる利害を越えて、平和である世界を目指すこと。
生きる事、命を大切にできることを、
誰からも侵されない世界を創ること。
平和を創造する努力を、厭わないことを。

あなたも、感じるだろう。
この島の美しさを。
あなたも、知っているだろう。
この島の悲しみを。
そして、あなたも、
私と同じこの瞬間(とき)を
一緒に生きているのだ。
 
今を一緒に、生きているのだ。
 
だから、きっとわかるはずなんだ。
戦争の無意味さを。本当の平和を。
頭じゃなくて、その心で。
戦力という愚かな力を持つことで、
得られる平和など、本当は無いことを。
平和とは、あたり前に生きること。
その命を精一杯輝かせて生きることだということを。
 
私は、今を生きている。
みんなと一緒に。
そして、これからも生きていく。
一日一日を大切に。
平和を想って。平和を祈って。
なぜなら、未来は、
この瞬間の延長線上にあるからだ。
つまり、未来は、今なんだ。
 
大好きな、私の島。
誇り高き、みんなの島。
そして、この島に生きる、すべての命。
私と共に今を生きる、私の友。私の家族。

これからも、共に生きてゆこう。
この青に囲まれた美しい故郷から。
真の平和を発進しよう。
一人一人が立ち上がって、
みんなで未来を歩んでいこう。
 
摩文仁の丘の風に吹かれ、
私の命が鳴っている。
過去と現在、未来の共鳴。
鎮魂歌よ届け。悲しみの過去に。
命よ響け。生きゆく未来に。
私は今を、生きていく。

PR

コメント

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
Kay
性別:
非公開
自己紹介:
Kay(ケイ)といいます。現在、Livedoor Blog「ラジオな時、ノマドな時。」から引っ越し中です。暇を見つけてやってゆくので、時間がかかりそうです(^^)

最新記事

(07/08)
(06/30)
(06/07)
(05/31)
(04/30)
(04/04)
(03/31)
(03/12)
(02/28)
(01/31)
(12/31)
(12/09)
(11/30)
(11/25)
(10/28)
(10/12)
(10/12)
(10/12)
(10/12)
(09/30)
(08/31)
(07/31)
(06/30)
(05/28)
(04/30)

ブログ内検索

最古記事

(06/26)
(11/06)
(11/18)
(01/03)
(02/11)
(02/18)
(02/19)
(02/24)
(03/21)
(03/28)
(04/01)
(04/05)
(04/07)
(04/12)
(04/15)
(04/17)
(04/18)
(04/29)
(04/30)
(04/30)
(05/01)
(05/28)
(08/11)
(09/22)
(09/24)