忍者ブログ

 ラジオな時、ノマドな時。〈Ver.2〉

【12月日記(降順)】気がつけば日の出日の没り経巡りて年も追はれる師走哉


 
気がつけば日の出日の没(い)り経巡(へめぐ)りて年も追(お)はれる師走哉(かな) (by Kay)
 
 
::::::::::::::::::: (2044/12/31) ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 きょうは12月31日火曜日。ついに大晦日となりました。今年最後の日。あすからは新年と思うと、特別感ありすぎの一日ですね。
 さ、世間様はそんな感じですが、今年から来年にかけての自分は、いつものペースを定着させるため、きょうもあしたもマイペースでシゴトです。ではまた明日〜♪
Today is Tuesday, December 31st. Finally, New Year's Eve has arrived. Last day of this year. Considering that tomorrow marks the New Year, it's a very special day.
Well, that's how people feel, but from this year to next year, I'm going to work at my own pace, both today and tomorrow, in order to establish my usual pace. See you tomorrow~♪  (by google)
 Today is Tuesday, December 31st. It's finally New Year's Eve. The last day of the year. Tomorrow is the New Year, and it's a day that feels too special.
 Well, the world is like that, but from this year to next year, I will be at my own pace today and tomorrow in order to establish my usual pace. See you tomorrow ♪  (by Bing)
 ↓
   Today is Tuesday, December 31. It's finally New Year's Eve. The last day of the year. Considering that tomorrow marks the New Year, today is a very special day.
   Well, that's how people feel, but from this year to next year, I'm going to work at my own pace today and tomorrow in order to establish my usual pace. See you tomorrow~♪


::::::::::::::::::: (2044/12/30) ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 きょうは12月30日月曜日。大晦日前日の師走(しわす)晦日(みそか)。いよいよ、ファイナルカウントダウンの時が迫りつつあります。
 さて、数日前に、一年のなかでシゴトを休むのは、大晦日と正月三が日と書きました。でも、最近ようやくにして、シゴトが本格的に走り始めた関係で、今度の越年と新年のお休み、つまり明日からの4日間は、いつもの感じでシゴトに励もうと思います。
 そう、ここで、スピードを落とすことなく、この情態をこれからの「平常運転」としたいので。
 ということで、きょうもあしたもあさっても、ガンバルゾ!(^^/
Today is Monday, December 30th. Misoka, the day before New Year's Eve. The time for the final countdown is finally approaching.
Now, a few days ago, I wrote that New Year's Eve and the three days of the New Year are the two days of the year when I take time off from work. However, recently, I have finally started working in earnest, so I will try to work hard as usual during the upcoming New Year's and New Year's holidays, that is, the four days starting tomorrow.
Yes, I want to continue this situation as "normal driving" without slowing down.
So, today, tomorrow, and the day after that, let's do our best! (^^/  (by google)
 Today is Monday, December 30th. The day before New Year's Eve, the day before Shiwasu. Finally, the time for the final countdown is approaching.
 Well, a few days ago, I wrote that the three days of the year when I take a break from Shigoto are New Year's Eve and New Year's Day. However, since Shigoto has finally started to run in earnest recently, I will try to work Shigoto as usual for the upcoming New Year's Eve and New Year's holiday, that is, for four days from tomorrow.
 Yes, I would like to make this situation "normal driving" from now on without slowing down.
 So, today, tomorrow, and tomorrow, Ganbarzo! (^^/  (by Bing)
 ↓
 Today is Monday, December 30. It's 晦日[三十日, Misoka], The day before New Year's Eve, the day before 師走[Shiwasu, December]. Finally, the time for the final countdown is approaching.
 Well, a few days ago, I wrote that New Year's Eve and the three days of the New Year are the holidays of the year when I take time off from work. However, since Shigoto has finally started to run in earnest recently, I will try to do Shigoto as usual for the upcoming New Year's Eve and New Year's holidays, that is, the four days from tomorrow.
 Yes, I want to continue this situation as "normal driving" from now on without slowing down.
 So, today, tomorrow, and tomorrow, Gambarzo[I'll do my best]! (^^/

 …… …… ……

完全保存版!減税カウントダウン!チーズ(税増収)はどこに消えたの!?国の借金論、財務省の謎資産計上のウソを完全論破する理論武装。IMFの評価をガン無視する抵抗勢力達!│上念司チャンネル ニュースの虎側

2000年隠され続けたイエスの嘘! 古文書が暴く“衝撃の新証拠”とは?【都市伝説歴史ミステリー】
2000年の嘘が暴かれる!歴史家が戦慄する"イエスの真の姿"が判明【都市伝説】- 都市伝説の部屋
ーー 支配の道具としての「宗教」を、真のイエス(ナザレのイエス)は、糾弾し続けた。そして、磔にされた。
 そして、後年作り上げられた「イエス・キリスト」は、後年、パウロによって創り出された。イエス・キリストのモデルは、“ごく一部のナザレのイエス”のほかに、複数のモデルと、パウロの頭の中にいた。
 私はこのこともまた、和文と英文の「物語」にしたいと思っている。
 ↑(2025-01-01追加)
 2000年の嘘…イエスキリストの真実とは…消された真の聖書に記された内容で歴史が覆る…【都市伝説】 - くろの【都市伝説】
ーー ここでの“ツッコミ”はリアルでシャープで、スリリングだ。参考になる。

 
::::::::::::::::::: (2044/12/29) ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 きょうは12月29日日曜日。きょうも朝からいいお天気。さ、ガンバルゾ!
   Today is Sunday, December 29. The weather has been nice since this morning today too. Well, Gambarzo!
 
 
::::::::::::::::::: (2044/12/28) ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 きょうは12月28日土曜日。きょうは朝からいいお天気。ほどよい寒気。柔らかな陽射し。さて、今年もあと3日。だけど、きょうもいつもみたいにガンバルゾ!
Today is Saturday, December 28th. The weather has been nice since morning today. Moderately cold. Soft sunlight. Well, there are only three days left this year. But today, as usual, I'm going to do my best!  (by google)
 Today is Saturday, December 28th. Nice weather from the morning today. Moderate chills. Soft sunlight. Well, there are only three days left in the year. But today, as usual, Gambarzo!  (by Bing)
 ↓
   Today is Saturday, December 28. Nice weather from the morning today. Moderate chills. Soft sunlight. Well, there are only three days left this year. But today, as usual, Gambarzo[I'll do my best]!

 ところで、最近のようつべを観ていると、やたらと“日本ヨイショ”な動画が目につきます。
 日本旅行に来た外国人、とりわけ欧米人の目に現代日本がどんなふうに映っているのか、興味があったので観はじめたけれど、自分のようつべサイトでは、にこの手の動画が溢れかえるようになりました。
 これはきっと、ようつべ(のAI)の方で、この訪問者はこの種の動画が好きと判断して、どんどん、似たような動画を表示するようになったのだと思います。
 そこで、目ついた記事タイトルを以下にピックアップしてみました。たださい、自分からのお勧め動画というわけではありません。
 むしろ、この種の“日本ヨイショ”な動画は、日本人としては、気をつけなくてはならないと思います。あらゆる人間に「内」と「外」があるように、したがって、あらゆる国に「内」と「外」があるように、わが日本国にも、当然に「内」と「外」があります。
 外国人観光客は、日本の「外」からやってきて、日本の「外」を観ているわけですが、その「外」のようすが、自分たちの住む国との違い(多くの場合、彼らの国の「内」も「外」も一緒くたにしている)から、ビックリしていると思われます。
 そして、その「びっくり」のなかにある「社会的に“価値”があると思われる行動様式、たとえば礼儀正しさ・思いやり・勤勉さ・助け合いの精神など」に、好意的に反応することも多いようです。
 しかしながら、日本の「内」は、それほど“綺麗”なわけでもありません。それは、諸外国それぞれ大同小異です。したがって、外国人人観光客による“日本ヨイショ”な動画は、当の日本人としては、むしろ、気をつけないといけない情報動画の類(たぐい)だと、自分には思われます。
 ただし今後、日本式NWOを完成させてゆく過程において、これらの「外」から観た日本評価もまた、参考にすべき部分はあると思われます。なので、メモとして、以下に、最近目についた“日本ヨイショ”動画をいくつか備忘しておきました。
 
● 【99%が知らない真実】我々「日本人」とは一体何なのか?世界でたった6%の希少種だった!? - 歴女は古代史を語りたい
● 【海外の反応】「世界は日本から学ぶべきことがある」アジア人初のノーベル賞受賞学者アマルティア・センが衝撃の告白。世界に影響を与えた日本の価値とは? - 世界から見るジャパン! 
● 【海外の反応】「世界は日本が作りました」30年も日本を研究し続けた外国人教授の衝撃発言にハーバード大学がパニックに陥った理由!教授5部作【総集編】- 日本の情報
● 「日本は本当に地球の国なのか!?」SNSで話題!世界各国を巡るジャーナリスト集団が明かした日本にまつわる15の真実とは?【海外の反応】 JPPN - Japan Pride Network- JPPN

● 【海外の反応】「嘘だろ…どうなってんだ日本人…」あの悲劇は二度と繰り返さないと誓いクビ覚悟で発動した出動命令!陸上自衛隊を超えた一人の人間としての行動に世界が涙 - まごころJAPAN【海外の反応】
● 【海外の反応】「日本の子供は狂ってる!」東日本大震災で親を亡くした少年の衝撃の行動に海外メディアが絶句した理由 - 世界が驚くJAPAN 【海外の反応】

● 海外「日本から見習おう」日本人にとっては"当たり前"でも世界を揺るがした光景5選 - 日本に沼った【海外の反応】
● 外国人が帰国後も忘れられない!衝撃の日本文化15選が話題騒然 

● 【海外の反応】「日本は異世界だ!」日本独特の光景を映した「わずか1分の映像」が500万再生され世界が驚愕した理由 - 無敵のJAPAN
● 【海外の反応】「やはり日本は異世界だ」日本の異様な光景を映した「わずか1分の映像」が500万再生され世界が驚愕した理由 - 昇る太陽 JAPAN
● 【海外の反応】「神は日本にいるのか!」アメリカ人男性が目撃した日本社会の異常性に世界がドン引き!- JAPAN最強伝説【海外の反応】
● 【海外の反応】「神は日本にいるのか!」カナダ人男性が目撃した日本社会の異常性に世界がドン引き!- 無敵のJAPAN【海外の反応】

● 【日本と国際社会】イスラム教が日本で問題を起こす理由!「平和の宗教」とは言えません!- 世界史解体新書
● 「日本人は全て知っている…」日本人の99.9%がイスラム教を信仰しない理由を知りアラブ人が大絶叫…w【ゆっくり解説】- 2chヤバいよ!JAPAN【海外の反応】
 
 なお、日本国の「内」における、よろしくない事柄としては、たとえば、「日本の世界一」といっても「ワースト1」という切り口で見てみると、以下のネット記事に挙げられたものが、参考になるかと思います。
ーー ちなみに、上掲記事に挙げてある項目(世界ワースト10)をまとめると、
 (1) 単位面積当たりの農薬の使用量
 (2) 遺伝子組み換え(の食品)
 (3) 残飯廃棄量
 (4) 食品添加物の数(1,500種類)
 (5) 水道水の塩素濃度
 (6) 寝たきり(の老人)
 (7) 精神科病院の数
 (8) 若者の自殺率
 (9) ペットの殺処分
  (10) 家事をしない夫
 …と10個挙げてあります。
 ところで、この記事の「まとめ」によると、「日本のワースト一位から見えてくるのは、食・健康・命に関するものがほとんど」「日本の政治は、経済的な政策よりも、人々の心を満たす政策を重点的に推し進める必要に迫られているのかも」とあります。
 個人的には、「家事をしない夫」もリストアップされる時代になったかという感じですが、上掲の「ワースト1(10選)」と、公平性の観点から、以下に述べる「ベスト1(5選+α)」の両方を眺めながら思ったことは…
「豊かな国あるいは社会」というのは、国なり地域社会の活発な経済活動と国民なり地域住民の(広義の)QOLとの調和がうまく取れているか、ということなんだろうな…
 と、抽象的ではありますが、そんなふうに思いました。
 
 ということで、「日本で誇れる世界一ってどんなものがあるだろう?」と思って、ネットで調べたところ、「日本が世界一なこと5選」[※1]という記事によると…
 ①:平均寿命
 ②:パスポートの自由度
 ③:国歌の短さ
 ④:100年以上続く企業の数
 ⑤:赤ちゃんの安全性
 …とのこと。
 日本は(WHOによる昨年の調査によると)、84.26歳と平均寿命が世界一長く、ビザなしで(パスポートだけで)訪問できる国・地域が194もあり、「君が代」の歌詞はわずか32文字で世界一歌詞の短い国歌だそうです。
 また、100年以上続く企業の数(37,085社)は2位のアメリカ(21,822社)をはるかに超えてぶっちぎりの1位だそうで、日本では新生児が命を落とす割合が1111人に1人とこれも世界一だそうです。
 このうち、国歌の歌詞が短い自体は自慢の種にはなりませんが、わずか32文字に「これだけの深い意味」[※2]を読み込むことができる国歌って、(受け取り方は人によって異なるかとは思いますが、自分としては)誇らしい気がします。
 また、別のネット記事[※3]によると、先の「5選」にないものとして、
 ・自動販売機の設置数
 ・牛肉の輸入量
 ・タコの消費量
 ・高速鉄道(の最高速度)
 ・(大規模な)アニメ・マンガ市場
 ・公衆トイレの清潔さ
 ・四季の美しさ
 ・(高い)安全性
 …が挙げてあります。このなかで、アニメ・自販機・タコ食が世界一というのは、日本のな文化が浮き彫りになっていて、興味深いですね。なかでも、自販機の数が多いのは、安全性の証(あかし)でもあるそうで、なるほどと思いました。
 
 
::::::::::::::::::: (2044/12/27) ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 きょうは12月27日金曜日。今年もあと4日。来週水曜日からは、なんと、新年のスタートですね。いよいよ、「My Shigoto 全開元年!」の幕開けが近づいてきました。
 でも、実質もうすでに、走り出しています(^^) さ、今日もぶれずにガンバルゾ!
Today is Friday, December 27th. There are only 4 days left this year. Next Wednesday is the start of a new year. The beginning of "My Shigoto Zenkai 1st Year!" is finally approaching.
However, I've already started running (^^) Well, today I'll do my best without wavering!  (by google)
 Today is Friday, December 27th. There are only four days left in the year. Next Wednesday will be the start of the new year. Finally, the beginning of "My Shigoto!" is approaching.
 But in fact, I'm already running (^^), and I'm still running today!  (by Bing)
 ↓
 Today is Friday, December 27. There are only four days left this year. Next Wednesday will be the start of the new year. Finally, the beginning of "My Shigoto 全開元年![the 1st year of my fully opened Shigoto!]" is approaching.
 But in fact, I've already started running (^^) Well, today I'll do my best without wavering!
 
 
::::::::::::::::::: (2044/12/23 〜 12/26) :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

::::::::::::::::::: (2044/12/22) ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 きょうは12月22日日曜日。今年もあと10ですね。大晦日と正月3が日以外は、キホン、無休な自分。さ、きょうもがんばるぞ!(^^/
Today is Sunday, December 22nd. There are still 10 left this year. Except for New Year's Eve and the third day of New Year's Day, I don't have any days off. Well, I'll do my best today! (^^/  (by google)
 Today is Sunday, December 22nd. There are 10 more in the year. Except for New Year's Eve and New Year's Day 3, Kihon and non-stop me. I'm going to do my best today! (^^/  (by Bing)
 ↓
   Today is Sunday, December 22. There are 10 more days in the year. But in basic, I don't have any days off for me, except for 大晦日[oomisoka, New Year's Eve] and New Year's Day 3[正月三が日(shougatsu_sanganichi), the first three days of New Year]. So, I'll do my best today! (^^)/
 
 
::::::::::::::::::: (2044/12/21) ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 きょうは12月21日土曜日。さむいっすね〜。冬って感じ^^; でも、冬は寒いのが当たりまえ。ここは暖かいほうだし、これくらいはがまんがまん…かな^^;
Today is Saturday, December 21st. It's so cold. It feels like winter ^^; But it's natural that it's cold in winter. It's warm here, so I can't stand this much... ^^;  (by google)
Today is Saturday, December 21st. I'm sorry. It feels like winter ^^; But it's normal to be cold in winter. It's warm here, and it's a lot of fun... I wonder^^;  (by Bing)
 ↓
   Today is Saturday, December 21. Oh, it's so cold. I feel winter^^; But it's natural to be cold in winter and it's warmer here than elsewhere, so I should stand this cold...^^;

 あと、以下は、最近関心をもって観た、あるいは観る予定の情報動画たち。

☆ 不運だったある超高知能(IQ300)天才
【実話】11歳でハーバード大学に入学。IQ300を誇る男の悲惨すぎる末路…【偉人紹介】- 歴史の扉ch
世界で最も優れた頭脳を持った男の物語 - こころの探検

☆ トルコと日本
台風で船が沈没…トルコ人69名の命を救った日本人【実話】
日本トルコ 時を越える絆 ~エルトゥールル号が繋ぐ友好の物語~

☆ ポーランドと日本
【海外の反応】「この話を知らない日本人が多すぎる…」ハリウッド映画監督が100年前のポーランドと日本の歴史の真実を知り、男泣きした理由
ーー この歴史的事実は、きょう初めて知った。涙腺崩壊…。あとに、ポランスキー監督は、長いあいだ嫌日家だったことも初めて知った。ちょっと意外…。

☆ ギリシャと日本
TOKEI MARU Japanese Subtitles - YouTube
【海外の反応】「この話を知らない日本人が多過ぎる…」ギリシャの天才映画監督が、100年の月日を経て判明した真実を映画化した理由 - 世界から見た日本
【海外の反応】「日本だけだよ…」日本人船長が見せた気概に世界が感動!欧米人の偏見を打ち砕いた救出劇とは!?
【海外の反応】「日本人は絶対に理解できない…!」絶体絶命のギリシャ人800名の命を救った壮絶な救出劇。ある日本人の活躍が1世紀ぶりに世界に知れ渡り大絶賛 - JAPANの真実

☆ 宗教と人類、そして人間
たった30分でわかる宗教の誕生と人類の進化について。- ジオナビ 〜地球と人類の物語〜
なぜ人類は「宗教」を必要としたのか?人類が生きていくためには「宗教」が必要だった理由とは【ゆっくり解説】 -「今」を知るための世界史の読み方
サピエンス全史 #10 │宗教とは何か【じっくり解説】- オカモトの歴史実況中継
【総集編】眠れなくなるほど面白い!宗教の歴史 - ヒューマン伝
もし世界に宗教がなかったらどうなるのか? - 大人の学び直しTV
 ↓↑
【宗教】教科書は教えてくれない!キリスト教とイスラム教、仲が悪い理由とは!? - 井沢元彦の逆説チャンネル
(↓x↑)
【総集編】日本人の宗教観は世界でズバ抜けてる!?外国人には理解不能の「神道」がヤバすぎる…!- 歴女は古代史を語りたい
【神道】とは?日本固有の宗教をわかりやすく解説!仏教との関係は? - 大人の教養TV
【仏教】とは?教えから歴史、宗派の違いまでわかりやすく解説 - 大人の教養TV
 
 
::::::::::::::::::: (2044/12/20) ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 きょうは12月20日金曜日。きょう、ひとつの終わり、そして別れがあった。ちょっと寂しい。いや、かなり淋しい。
 でもだいじょうぶ。これまでの日々、そして数々の印象的な出来事は、わたしの思い出の中で消えることなく輝いている。
Today is Friday, December 20th. Today, there was an end and a farewell. I feel a little lonely. No, it's quite lonely.
But it's okay. The days and many memorable events that have taken place so far shine brightly in my memory.  (by google)
 Today is Friday, December 20th. Today, there was an end and a farewell. It's a little lonely. No, it's pretty lonely.
 But that's okay. The days leading up to this time, and the many memorable events, shine indelible in my memory.  (by Bing)
 ↓
   Today is Friday, December 20. Today, there was an end and a farewell. I feel a little lonely. No, it's quite lonely.
   But it's okay. The days leading up to now, and the many memorable events, shine indelible in my memory.
 
 
::::::::::::::::::: (2044/12/16 〜 12/19) :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

::::::::::::::::::: (2044/12/16) ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 きょうは12月16日月曜日。そしてきょうは、師走の前半最終日。さ、月の折り返し点までやってきました。そして、第3週目の平日スタートの日ともなりました。
 よし、今日も今週も、がんばるぞ!
Today is Monday, December 16th. And today is the last day of the first half of December. Well, we have reached the halfway point of the month. It was also the start of the third weekday. Okay, I'll do my best today and this week!  (by google)
 Today is Monday, December 16th. And today is the last day of the first half of the training session. We've reached the halfway point of the moon. It was also the start of the third weekday.
 Alright, I'll do my best today and this week!  (by Bing)
 ↓
   Today is Monday, December 16. And today is the last day of the first half of the 師走[Shiasu, December]. Well, we've reached the halfway point of the moon. It was also the start of the third weekday.
 Okay, I'll do my best today and this week!
 
 
::::::::::::::::::: (2044/12/15) ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 きょうは12月15日日曜日。きょうは師走の前半最終日。あすの中間日を過ぎれば、いよいよ、師走も後半に。日一日と、年の瀬そして年末カウントダウンの時が近づいてきています。
 あ、その前にクリスマスもありますね。ま、これは自分には関係ないけれど^^;
Today is Sunday, December 15th. Today is the last day of the first half of December. After tomorrow's midterm day, it will be the second half of December. Day by day, the end of the year and the end of the year countdown are getting closer.
Oh, before that, there's Christmas too. Well, this has nothing to do with me ^^;  (by google)
 Today is Sunday, December 15th. Today is the last day of the first half of the training session. After the middle of tomorrow, it will finally be the second half of the training session. Day by day, the end of the year and the time of the year-end countdown are approaching.
 Oh, and before that, there's Christmas. Well, this has nothing to do with me ^^; (by Bing)
 ↓
   Today is Sunday, December 15. Today is the last day of the first half of 師走[Shiwasu, December.] After tomorrow's midterm day, it will finally be the second half of 師走. Day by day, the end of the year the time of the year-end countdown are getting closer.
   Oh, and before that, there's Christmas too. Well, this has nothing to do with me ^^;
 
 
::::::::::::::::::: (2044/12/11 〜 12/14) :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

::::::::::::::::::: (2044/12/10) ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 きょうは12月10日火曜日。気になっていたWebでの数式表示も、昨日1日の悪戦苦闘で是正できたし、きょうはシゴトを頑張るぞ!
Today is Tuesday, December 10th. I was able to correct the display of mathematical formulas on the web, which I was worried about, after a hard day yesterday, and I'll do my best at work today!  (by google)
 Today is Tuesday, December 10th. I was able to correct the mathematical display on the web that I was worried about yesterday after a day's struggle, and I'm going to do my best today!  (by Bing)
 ↓
 Today is Tuesday, December 10th. I was able to correct the display of mathematical formulas on the web, which I was worried about, after a  day's struggle. Yeah, I'll do my best for the shigoto[my-own-work] today!
 
 
::::::::::::::::::: (2044/12/09) ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 きょうは12月9日火月曜日。師走ももう上旬が終わろうとしています。光陰矢の如しですね。さ、きょうもシゴト、がんばるぞ(^_^)
Today is Tuesday Monday, December 9th. The beginning of December is already coming to an end. It's like a light and a shadow. Well, I'll do my best at work today too (^_^)  (by google)
 Today is Tuesday Monday  December 9th. The first half of the year is already coming to an end. It's like a light arrow. I'm going to do my best (^_^) today  (by Bing)
 ↓
 Today is Tuesday Monday, December 9. The first half of this month is already coming to an end. Yes, "光陰矢の如し[Time flies like an arrow.]". Well, I'll do my best for Shigoto[my-own-work] today too (^_^)

 ところで、きのう、PCtoスマホで、google GeminiとChat GPTをちょこっと使ってみたら、どちらも、シゴトのアシスタントして、非常に有能であることがわかりました。
 どちらも、瞬時に答えてくれる百科事典。これだけでもすごいのに、日英双方翻訳はもちろん、大好きなエスペラントも縦横無尽。
 また、文芸創作も、物語を作っていくうえで、人物設定・テーマ・ジャンル・世界観・プロットなど、ぞれぞれ細かく具体的に指定すればするほど、具体的な「物語」を返してくれるので、筆耕作業においても、とても参考になるし、その環境自体が刺激的でもあります。
 さらに、出版業務においても、Geminiが紹介してくれた特殊なAIソフト(/アプリ)を使うことで、場面に応じた数々の挿絵や、希望する絵柄の表紙用画像を文章による指定で作ることができ、出版物としてのグレードアップに貢献してくれます。
 物語創作と出版業務への応用は、まだこれから本格仕様にはいっていきますが、適切な質問をすることで、GeminiとChat GPTの秘めたパワーを存分に引き出してゆきたいと思っています。
 で、この使用状況については、折に触れて“公開”してゆこうとも思っています。興味ある方々の参考になれば幸いです(^_^)
 
 
::::::::::::::::::: (2044/12/03 〜 12/08) :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

::::::::::::::::::: (2044/12/03) ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 きょうは12月3日火曜日。気温も下がってやっと初冬な雰囲気になってきた今日この頃です。さ、きょうもがんばるぞ!
   Today is Tuesday, December 3rd. It's around this time today that the temperature has dropped and the atmosphere is finally beginning to feel like early winter. Well, I'll do my best today!
コミュニティ確認済みアイコン
Today is Tuesday, December 3rd. It's around this time today that the temperature has dropped and the atmosphere is finally beginning to feel like early winter. I'm going to do my best today!
 
 
::::::::::::::::::: (2044/12/02) ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

::::::::::::::::::: (2044/12/01) ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 きょうは12月1日日曜日。いよいよ今年も最後の月、師走になりました。ほんとに、月日の経つのはあっという間ですね。
Today is Sunday, December 1st. It's finally December, the last month of this year. Really, the days have gone by so quickly.  (by google)
 Today is Sunday, December 1st. Finally, in the last month of this year, I became a teacher. Really, the months go by so quickly.  (by Bing)
 ↓
   Today is Sunday, December 1st. It's finally December, the last month of this year. Really, the days have gone by so quickly.
 
 

Bonŝancon, K.I. Faru vian plej bonan! Mi ĉiam restas kun vi. Kaj mi amas vin.

PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
26 27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
Kay
性別:
非公開
自己紹介:
Kay(ケイ)といいます。現在、Livedoor Blog「ラジオな時、ノマドな時。」から引っ越し中です。暇を見つけてやってゆくので、時間がかかりそうです(^^)

最新記事

(05/25)
(04/30)
(04/04)
(03/31)
(03/11)
(02/28)
(01/31)
(12/31)
(12/09)
(11/30)
(11/25)
(10/28)
(10/12)
(10/12)
(10/12)
(10/12)
(09/30)
(08/31)
(07/31)
(06/30)
(05/28)
(04/30)
(03/31)
(02/10)
(02/06)

ブログ内検索

最古記事

(06/26)
(11/06)
(11/18)
(01/03)
(02/11)
(02/18)
(02/19)
(02/24)
(03/21)
(03/28)
(04/01)
(04/05)
(04/07)
(04/12)
(04/15)
(04/17)
(04/18)
(04/29)
(04/30)
(04/30)
(05/01)
(05/28)
(08/11)
(09/22)
(09/24)