忍者ブログ

 ラジオな時、ノマドな時。〈Ver.2〉

最北端の旅行記に関することで(降順記載)


2022-09-24

 さて、旅の最後の「大失態」が響いて手がつけられないでいた例の『旅行記』。まったく想定外の外の外の“事象”であり、同時に、きわめて重大な“事案”でもあったので、解決してもすぐに平常心に戻ることはできないでいた。
 でも、気持ちもすこし落ち着いてきたので、すでにアウトラインとして出来ている「旅日記」をもとに、そろそろ書いてゆこうかな…と思いはじめている。
 ブログで「旅の概要」を掲載するのはもちろんだけど、ただ、随時更新による制作スタイルは採らないことにした。あるていど仕上がった時点で「公開」して、ブログ記事として客観的にチェックできる情態になるまでは、非公開(閲覧限定エントリか下書きオンリー)で書き進めたいと思う。
 そして、ブログベースのこの「概要」ができあがったら、一冊の本として、amazon.co.jpで電子書籍とペーパーバックの出版もやってみたい。
 なお、ペーパーバック(=表紙くるみカバーなしソフトカバー兼表紙型紙書籍)を出版する際は、ページ数が少なければ、2回目あるいはそれ以降の旅の内容と合わせて、出版することになるかもしれない。そうなると、ペーパーバック出版は早くても32年後になりそうだな。ま、それはそれで、楽しみが増えていいことだ。

 なお、“apoptosis的事象”については、昨日23日に、まだその時期ではないことを確認した。自分としては、半永久的にその時期が到来しないことを願うが、すくなくとも、この事象の発現は生じなかった。むしろ、より緊密な感じで進むのではないかと思いたくなるほどの“感触”すら感じた。
 いずれにしても、今後よりいっそうの“励み”になる事態に好転したように思える…。なのでこれからも、「この途」をぶれることなく進みたいと思います。Thank you!




2022-09-21

 激しく人騒がせなマンナドルが、きのうの早い時期に、じつにあっさりと温低に変わった。これにより、例の物が到着する日時が、当初見込まれた(大幅な)遅延から、通常モードのタイミングに復帰したようだ。追跡サービスでそのことがうかがわれる。
 それにしても、事態がめまぐるしく変化するので、遅滞なく、過不足なく、対応するのは大変だ。今朝10時に、「公表されたスケジュールのとおり発送2日後の午前中、つまり、本日午前中到着の予定と思われます」と、連絡したときには届いているかもしれない。
 となると、最後の最後まで「間抜け丸出し」の対処になってしまうが、それはしかたないだろう。「間抜け」であることは間違いないし、事象としては、それだけにとどまらない“重大な要素”を含んでいるので、甘受しなければならない。またその場合は、じかに到達を確認したことにもなるので、無駄にはならない。
 いずれにしても、“1300的事象”は、他の複数の“トホホ事案”とちがって、自分だけの一人相撲ではなく、先様にも迷惑を与えた「事案」でもある。したがって、4度目となる次回の連絡(最終報告)においても、充分な「謝意」を表わさなければならない。
 
 本日、午前9時44分。先様に届いたことを番号追跡にて確認。先様に電話を入れてその旨伝えたところ、たったいま届いたとのこと。改めて詫びを入れ、来年また訪問する予定なので、その時は充分気をつける旨伝えると、どうぞおいでくだいさい、とのことであった。
 これにてこの「問題事案」は解決。いい感じで終われて本当によかった。
 自分がもう少し早く気づいて、素早く対応すればなおよかったかもしれないが、旅を振り返りながら詳細をまとめてゆくなかで気づいたような塩梅だった。
 なにはともあれ、二度とこのような事態を引き起こさないよう、今後の戒めとなる「事象(出来事)」であり「事案(課題)」となった。
(…せめてそのように、プラス思考‘志向’で捉えることとしたい。)




2022-09-19

 さて、“1300的事象”については、基本的に終わった。あとは、到着を確認するだけでいい。だが、マンナドルが邪魔して遅れが生じる見込みなので、到着予定日がわかりしだい連絡するつもりでいる。
 そこまでいって、日々のシゴトだけでなく、作りはじめた「トラベローグ」も再開できる情況になる。ただ、じつはもうひとつ、ハードルがある。
 それは、“1300的事象”に着手したとほぼ同時に発生した、これとはまったく別の事象だ(おそらく…)。さて、これをなんと呼ぼうか。そうだな、“apoptosis的事象”と呼ぶのがふさわしいような気がする。
 自分にとってのその事象は、充分に予測されたことなので、”necrosis”ではない。多くの場合、「サドンデス」により終焉するカタチをとるが、それもまた…“apoptosis的事象”の特徴なのだ。…と、そう思いたい。
 そして、この“apoptosis的事象”のあとに待っているのが「自縄自縛な今の自分自身」の解放だ。この段階にいたって、ようやく、従来の完全Shigotoモードに戻ることになる。そのとき、「トラベローグ」も、リタートすることができるだろう。
 ただし、そのトラベローグは、たとえば『ガリバー旅行記』みたいな、お伽の国訪問記のような、ワンダーランド探訪記のスタイルに近くなるだろう。主人公はもちろん筆者自身ではない。そしてさらに、現地を舞台に劇中劇ならぬ、物語内物語が紡がれ展開されるだろう。
 その物語もこの入れ子構造も、その原型はほぼできあがりつつある。なお、この物語の主人公もタイトルもすでに決まっている。
 …そう、あの旅は、この物語中物語、そして実はもう一つ、別の物語を書くための「取材」を兼ねた旅だった。もちろん収穫はあった。だが日程がすこしタイトだった。できればあと何回か「現地取材」を重ねたい。




2022-09-18

 先週から書きはじめた「トラベローグ」 は、のっぴきならない事情(つまり、“1,300的事象”)により、現在休止中。この情況は今度の週末か、遅くても来週はじめには「解決」する見込みです。
 そのため、それまでの間は、制作そのものの続行が難しい情態に置かることから、今月いっぱいはお休みとします。
 それにしても、見知らぬ所への旅って、想像もしていないことが、(一つではなく)いくつか起こるものです。そのなかに、「いやあ、まいったまいった」だけでは済まされない、言うに言えないような事があったりすると、その衝撃はかなりのものがあります。自分に落ち度があればなおさら…。




2022-09-16

 この一か月間、酷暑なこともあって、なかなか集中しにくい情況が続いていた。ほかにも、気ぜわしいことが続いて、これもまた集中する機会を奪っていた。そろそろ、本来のシゴト(=私事=Shigoto)モードにもどろうか。
 でも、そのまえに、あの“1300的事象”について、極力誤解を招かないように処理しなくてはならない。
 もっと早く気づけばよかったが、旅の余韻に浸りながら、900枚以上にのぼる写真の整理しては印象的な場面を思いだし、それをもとにブログで、本格的な『最北旅行記』に先立つ「旅日記」の制作をはじめていた。
 そして、時系列で、より詳細に日ごとの動きや出来事を追っていくなかで、大問題な“1300的事象”が発生していることを知るにいたった。いろいろ持ち帰った関連資料にも、その形跡はないことも確認した。
 いよいよ間違いないと“確信”し、連絡を入れた。(具体的なやりとりは省略。) そして明日とりあえず連絡し、来週火曜日に、2日後の木曜日には着くよう送付することを告げた。
 当方としては、来週火曜日朝いちで送ったら、その旨午前中に連絡する。最低限これだけはしないと、まだ終わったことにはならない。そして、この件が終われば、すべて終わったことになる。Mi estus krimo? Kiel ĉi tio okazis?
 ということで、シゴトに打ち込めるのは、それからになりそうだな…。So, I think that I'll be able to devote myself to do Shigoto after that. 





PR

コメント

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
Kay
性別:
非公開
自己紹介:
Kay(ケイ)といいます。現在、Livedoor Blog「ラジオな時、ノマドな時。」から引っ越し中です。暇を見つけてやってゆくので、時間がかかりそうです(^^)

最新記事

(07/08)
(06/30)
(06/07)
(05/31)
(04/30)
(04/04)
(03/31)
(03/12)
(02/28)
(01/31)
(12/31)
(12/09)
(11/30)
(11/25)
(10/28)
(10/12)
(10/12)
(10/12)
(10/12)
(09/30)
(08/31)
(07/31)
(06/30)
(05/28)
(04/30)

ブログ内検索

最古記事

(06/26)
(11/06)
(11/18)
(01/03)
(02/11)
(02/18)
(02/19)
(02/24)
(03/21)
(03/28)
(04/01)
(04/05)
(04/07)
(04/12)
(04/15)
(04/17)
(04/18)
(04/29)
(04/30)
(04/30)
(05/01)
(05/28)
(08/11)
(09/22)
(09/24)