2022-08-21
ところで、15日月曜日から体重減量作戦を実施してきょうで7日目。まだ正味1.5kgしか減ってないですが、ヘソ下の皮下脂肪ベルトがぐっと薄くなって、ウエストボタンを止められるズボンの数が増えました(笑)
それに、両下肢のむくみもすっかり消えました。つまり、これまでの食生活がむくみの原因だったということです。これにはちょっとした衝撃を受けました。
わずか1週間、そして1.5kgしか減ってないですが、体全体がなんとなく軽い感じになり、動きにキレが戻ってきたように思います。やはり、日々の食事
の内容や質はほんとうに大事ですね。この間も、いつものように、座っている時間の長い仕事を続けていたわけですが、この感じだと、これからもしっかり取り
組んでいけそうです。
ちなみに、この「減量作戦」のキモは、化学調味料たっぷりな総菜を食べないこと。いつも「すこし空腹感」を感じていて、この情態に慣れること。この「すこし空腹感」を紛らすためには、緑茶、牛乳、砂糖無添加甘酒、お湯割りお酢、白湯(さゆ)のどれかを飲み、それ以外は飲まないこと。
空腹時は、ちゃんとした食事として固形物で胃を満たしますが、その固形物(食べ物)のメニューのキホンは、味噌汁、納豆の付いた和食(和定食)ですね。
これ以外に、自分好みの食べ物が続きますが、それはちょっとマニアックなところがあるので、このエントリの後日ふれることにします(^^;
さて、これからは、このスタイルで食生活を送ってゆくので、おそらく、良好な健康情態だけでなく、仕事も滞ることなく続けてゆけるという、自信が持てました^^v
ということで、きょうは日曜だけど、コンスタントにがんばるぞ!
2022-08-24
さて、体内摂取用“マニアックな固形物”ですが^^;、野菜はレタスがメイン、それにキュウリが続くかな。どちらも生食。サツマイモもときどき焼いて食べます。果物はやっぱりバナナがメイン。でも激安には手を出さない^^; あとは、リンゴをときどき。秋は、梨と柿も食べますね。このふたつ、通年食べたいけど、そうはいかないかな。
野菜・果物以外では、大豆食品の雄、納豆。でも大豆は「遺伝子組み換えでない国産もの」にかぎります。大豆食品では、高野豆腐も食べますが、これはいまのところ、大豆の産地がアメリカ、カナダのしか見当たらなく、「遺伝子組み換えでない」の表示もないので、買い控え中。(←8/30の後日談により、高野豆腐は対象から除外)
ほかには、厚揚げを買っているけれど、これは、格段の味のよさから、地元のとある小規模製造会社の製品だけを買うことにしていて、使用大豆は「国産・カナダ産、遺伝子組み換えでない」なので、準主食として、安心して食べてます。
さらに、大豆を原料とした粉ものの筆頭、きな粉も、ときどき牛乳に混ぜて摂取中。アメリカ・カナダ産だけど「遺伝子組み換えでない」ので、これもいちおうOK。
小麦系では、うどんとソーメン。ただし、どちらも「北海道産小麦きたほなみ、ゆめちから」を使用した製品に特定してますが。これは「遺伝子組み換えでない」の明記はないけれど、使用銘柄が公表されているので、大丈夫かな…^^?
加工食品で食しているのは、準主食になっている乾パン(三立製菓)。これは、もう数年間食べ続けています。最近、やけにおいしい感じになって、ぐっと食べやすくなったので、逆に大丈夫かな?って気もするけれど、まあいいかな…^^?
あとは、玉子ですね。一日2個までは食べることにしています。全然食べない日もけっこうあるけど…。それから、行きつけのスーパーにある「塩わかめ」もよく買ってるし、そこには「ほたて焼貝ひも」が珍味として置いてあるので、柔らかい固形物しか食しない者としては、この珍味がおいしいだけでなく「噛む力」を維持することにも役立つので、よく買っては噛んでます。
で、日々これらを食べて、緑茶や牛乳とかを飲みながら、ときどき、行きつけの和定食チェーンの食堂に行って、白いご飯とワカメたっぷりな味噌汁をベースとした和定食を食べています。うーん、和食はやっぱいいですね。コロナなんかの変なウイルス?など、はなから寄せ付けません。
で、いつもすこし胃そのものに「すこしの空腹」な感じがわだかまっていて、それが控えめにではあるけれど、脳に摂食をうながしている情態が当たり前であって、その情態を飼い馴らしていることが大事ですね。いずれにしても飽食はアウト。あとで必ず「ツケ」がまわってきます。
ということで、足のむくみはまったく起きなくて、足首はカモシカのそれのようにすっと締まっています(笑) 体も基本的に軽いですね。動きのキレもわるくない。睡眠も意外に深くとれてます。
やっぱり、スーパーの総菜やコンビニ弁当で、これでもかと言わんばかりにふんだんに使ってある「化学調味料」は、極力身体に入れないことだなと、つくづく思います。
市販のドリンクの場合は、糖分過多にならないように気をつけないといけないけれど、なかでも「人工甘味料」の類いがやばいですね。この種の“物質”も極力体内に取り込まないほうがいい。なるべく健康でスッキリした身体でいたいのなら、この手の商品からは、可能なかぎり「逃れて」いるべきですね。
では、スイーツや和菓子などの甘いもの系の嗜好品はまったく食べないかというと、もちろんそうではないですね。自分にとっての「肉(魚肉以外)」が昔からそうであるように、量や回数はこれまでよりぐっと減るけれど、お酒とかと同じように、いわゆる“おつき合い”ていどには食べるでしょうね。
そうそう、魚肉はあお物をときどきは摂ろうかな。おいしいし、健康にもいいしね。
2022-08-30
高野豆腐の「原料:大豆(国産、遺伝子組み換えでない)」を探したけれど、見つからない。アメリカまたはカナダ産ばかり。しかも、「遺伝子組み換え大豆」のもよう。日本の極めて伝統的な食べ物が、いったいどうなってしまったんだ! 国産大豆じゃ割高になって商売にならないんだろうか…? 残念。
そういえば、納豆も、遺伝子組み換えでない国産大豆と明記した商品は、いまのところ二種類しか見つけていない。納豆用大豆もアメリカ・カナダ、あるいは産地無表示のものが幅をきかせている。摂取したいのは納豆菌だけど、海外のGMO大豆なんか体に入れたくないな。…なので、高野豆腐は諦めました。残念。
そうそう、慢性化していた両足のむくみは、あれ以来もう戻ってくることはないですね。食品添加物(化学調味料・人工甘味料・人工着色料等)の多いものを食べなくしただけで、たちまち解消したのは、ほんと驚きです。
一抹の粗食感と微空腹感を乗り越えて、それがふつうな生活情況になれば、それだけで体重も減って身体のキレがよくなるし、血流悪化(?)で足がむくむこともなくなるし、頭がボーッとしている情態も格段に減るし、よいことばかりですね。