忍者ブログ

 ラジオな時、ノマドな時。〈Ver.2〉

「帰郷」という名の小旅行。。。

2022-10-30   


写真は上段左から、八方ヶ岳菊池神社不動岩
下段左から、鞠智城石のかざぐるま相良観音 (相良寺) 。



 きょうは10月30日日曜日。まあまあのお天気ですが、日中でもすこし肌寒い感じになっています。
Today is Sunday, October 30. It's a fair weather, but it feels a little chilly even during the day.
 ↓
 ところで、きのう、生まれ故郷からこちらに帰ってきました。4、5年ぶりと思っていたけれど、あらためて振り返ってみたら、前回はあの 地震の前で、クルマを買った翌年だったから、7年前になりますね。
 26日(水)から、北緯33度線帯域上の懐かしすぎるあの場所に、「帰郷」という名の小旅行をしてきたわけですが、久々に会った身内と も、たちまち昔のように親しく言葉を交わすことができたし、この7年間の出来事をいろいろ聞くこともできたし、行ってよかったなと思っています。
 今回は前回と違って、思い出の深いスポットをクルマであちこ回ったのですが、人びとの住まう界隈では、前回訪れたときよりも、さらに変 わっているようすが目につきました。
 町中をクルマですーっと走ってみただけで、ごく一部のにぎわっているエリア以外は、沈滞しているのがはっきりと見てとれるし、平日の昼間 ではあるけれど、郊外のショッピング・センターは、高齢な人たちの姿ばかりが目につきます。
 卒業した小学校も廃校になっていたし、通学路も、土地の造成工事(大規模耕地整理)で、いちばん見てみたかった所がすっかり消えていま した。
 その一方で、ひとむかし前までは寂れた感じの由緒ある寺院が、いまではけっこうケバい感じの「観光地」になっていたり、田園地帯を貫く ように走っていた国道の両脇には、これまた、原色系のケバい商業施設が所狭しと、競い合うように建ち並ぶ、“品のない”街道になっている し、「なんなんだ、この情けない変貌は」と思わせるスポットもあったりします。
 田舎町なので、都市部のように数年で大きく様変わりすることはまずないけれど、むかし普通に目にしていた風景がなくなっているのは、残念ではありますね。人の住む界隈を流れる「時間」は、本当に「水流」そのものだな…と思いますね。いつの間にか時の流れに押し流されて、その時々の人の生業(なりわい)は跡形もなく“消えて”しまう…。わかってはいることだけど、じかに目にすると、やはり、一抹の寂寥感が胸をよぎります。ひょっとして、この“感じ”そのものが、時の流れの“正体”なのかもしれないな…。



PR

コメント

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
26 27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
Kay
性別:
非公開
自己紹介:
Kay(ケイ)といいます。現在、Livedoor Blog「ラジオな時、ノマドな時。」から引っ越し中です。暇を見つけてやってゆくので、時間がかかりそうです(^^)

最新記事

(05/25)
(04/30)
(04/04)
(03/31)
(03/11)
(02/28)
(01/31)
(12/31)
(12/09)
(11/30)
(11/25)
(10/28)
(10/12)
(10/12)
(10/12)
(10/12)
(09/30)
(08/31)
(07/31)
(06/30)
(05/28)
(04/30)
(03/31)
(02/10)
(02/06)

ブログ内検索

最古記事

(06/26)
(11/06)
(11/18)
(01/03)
(02/11)
(02/18)
(02/19)
(02/24)
(03/21)
(03/28)
(04/01)
(04/05)
(04/07)
(04/12)
(04/15)
(04/17)
(04/18)
(04/29)
(04/30)
(04/30)
(05/01)
(05/28)
(08/11)
(09/22)
(09/24)