忍者ブログ

 ラジオな時、ノマドな時。〈Ver.2〉

わりとラジオな日々。(その4) <降順追記>






2022-10-17

 きょうは10月17日月曜日。今月も後半へとはいりました。
 月曜日のこの時間帯は、いつも、FMわっぴ〜の「和一のなつかしき昭和から明日へ」を聴いているけれど、2011年3月11日の東日本大震災の大津波の体験談(証言)は、言い知れないほどの強烈なインパクトをもって胸に迫ってくる。それにしても、中澤和一さんの披露するお話は、どれもこれも、自分の興味に合ったものばかりだ。
 北洋漁業、間宮林蔵、東日本大震災、般若心教、モールス信号が、すべて自分の興味に合致。そして、日本最北端の稚内・宗谷地域に関する稚内観光マイスター試験問題のお勉強も楽しい。あと、ブラジル旅行とお遍路道中の旅行談もじつに楽しい。
 この方のお話は、何度聞いても聞き飽きない。話の内容もさることながら、話すときに随所に笑い声の聞こえて実に楽しそうだから、その雰囲気にほだされるのもあるだろうな……いつも楽しく聞けるのが最大の魅力だね。
きょうは10月17日日曜日。今月も後半へとはいりました。
 月曜日のこの時間帯は、いつも、FMわっぴ〜の「和一の昭和から明日へ」を聴いているけれど、2011年3月11日の東日本大震災の大津波の体験談(証言)は、言い知れないほどの強烈なインパクトをもって胸に迫ってくる。それにしても、中澤和一さんの披露するお話は、どれもこれも、自分の興味に合ったものばかりだ。
 漁船漁業、間宮林蔵、東日本大震災、般若心教、モールス信号がすべて自分の興味に合致。そして、日本最北端の稚内・宗谷地域についての稚内観光マイスター試験問題のお勉強も楽しい。あと、ブラジル旅行とお遍路道中の旅行談もじつに楽しい。
 この方のお話は、何度聞いても聞き飽きない。話の内容もさることながら、話すときに随所に笑い声が聞こえて実に楽しそうだから、その雰囲気にほだされるのもあるだろうな……いつも楽しく聞けるのが最大の魅力だね。

   Today is Sunday, October 17. We're in the second half of this month.
   At this time on Mondays, I always listen to FM Wappy's "From Showa to Tomorrow by Waichi," and the experiences (testimonies) of the tsunami caused by the Great East Japan Earthquake on March 11, 2011 have an indescribable and powerful impact on my heart. Even so, all of the stories presented by Waichi Nakazawa are also suitable for my own interests.
   The North Sea fishery, Rinzo Mamiya, the Great East Japan Earthquake, Hannya-Shinkyo, Morse code all suit my interests. It is also fun to study for the Wakkanai Tourism Meister exam questions related to the Wakkanai/Soya region at the northernmost part of Japan. Also, I really enjoy traveling to Brazil and talking about travels during the pilgrimage.
   No matter how many times I listen to this person's story, I never get tired of hearing it. In addition to the content of the story, I can hear laughter everywhere when he talks, and it seems to be really fun, so I will be relieved by the atmosphere.... The biggest attraction is that I can always enjoy listening.




2022-05-22

 ところで、きのう、ふたつもっている同型の8インチタブレットのうち、ネットラジオ聴取専用の「パッド8チューン」。これにインストールしたネットラジオ聴取アプリ「シンプルラジオ」をもとに、これに100局ちょっとを「お気に入り」に登録して、世界各国で流れているジャズやクラシックのラジオ放送をBGM代わりに聴きながらシゴトしているきょうこの頃です。
 このアプリは、CMの割り込みがないので気に入ってるんですが、アプリ「Radimo」での聴取がベースとなっているJCBA系のラジオ局は、残念ながらどこも聴けないですね。ほかのラジオ聴取アプリも試してみたのですが、どうやら、JCBA側で聴取制限をかけているようですね。ネット環境では、RadimoとJCBAのHPでの選局でしか聴取できないようにしてあるようです。
 ちなみに、FM聴(てい)という特定局仕様のラジオ聴取アプリを設けている局(たとえば「FMわっぴ〜」)は、シンプルラジオでも聴けるようです。ま、FM聴があるので、わざわざシンプルラジオ経由では聴かないですが、聴取可能な選択肢はいくつあっても邪魔にはならないですね。
 で、「パッド8チューン」くん。最長30分ではいるスリープモードでラジオ音声受信が切れるので、「開発者向けオプション」を使ってスリープモードを外しているんですが、これにより、充電状態を続けている間はスリープモードで音が途切れることなく、聴き続けることができるようにしています。
 というのも、30分ごとのディスプレイ・ダブルタップが面倒なだけでなく、じつは、夜寝ている間も、リラクゼ−ション系の音楽放送を流しながら寝ることにしていて、これがけっこう安眠の手助けになっています。
 ところがところが……。
 きのう、「パッド8チューン」にびっくりするようなことが起きちゃいました。昼間のことでしたが、なんと、途中で放送がプッツンしたんです。しかも画面は真っ黒。
(え、なんで? 充電状態だから切れるはずはないのに?)と思いながら、電源スイッチを軽く押して現れた画面を見たら、なんんとバッテリー容量がニアリーゼロ! 「充電をしてください」とアラートまで多面にでています。急いで、充電をはじめたんですが、3%からなかなか数値が増えません。
 その瞬間、しまった!と思いました。どうやら、数日間にわたる連続的なフル充電状態にあるにもかかわらず、さらにノンストップで給電を続けていたことが、内蔵充電池にかなりの負荷をかけていたようです。充電池の蓄電能力が失われて、給電を受け付けない状態のまま、完全放電にまでいってしまったようです。
 あまりにひどい長時間労働を強いられて、とうとうダウンした勤め人みたいな情態になったものと思われます。何度か再充電をトライしても、いつもなら2〜3分後には充電量が上昇しているのがわかるのに、辛抱度よく10分ほど待ってやっと4%になったけれど、「接触不良かな?」と思って充電用コードをコネクタから抜いたら、たちまち3%に逆戻り。
 これはヤバい。内蔵バッテリがこわれたら、タブレットそのものが使えない。以前とちがって、最近のは替えのバッテリーを自前で交換できるようにはなっていないので、交換するとなるとたぶん格安で本体を買った意味がないくらいの痛い出費になるだろう。それより、そもそも受け付けているんだろうか。
(最悪の場合はこれを放棄して、また買い付けることになるのかな……)という嫌な思いが頭のなかをかすめるなか、(本体は熱は帯びていないから、内蔵バッテリーも思ったほどダメージを受けていないかもしれない。しばらくストレスフリーな時間を設けることで、バッテリーの蓄電機能が改善されることもある、という話を聞いている。いまはとりあえず、このまま数時間放置して、ようすを見てみよう)
 そういうことにして、急きょ「パッド8」を「チューン」の代わりにして、ラジオ音楽を流しながら、2〜3時間後、いつよりもずっと慎重な面持ちで充電を再開しました。3パーセントからのスタート。そして2〜3分後、おそるおそる画面を覗いてみたら4%になっていました。でもこれは前回と同じ情況。このあと、蓄電量が増えないようなら、はやくもバッテリーがへたれた可能性が高くなる……。
 そしてさらに数分後、画面を覗いたら、値は5%に変わっていました。
(ん? これはいけるかもしれない)
 期待が膨らむなかで、すこし時間をおいてふたたびチェックしたら、8%に。充電スピードはすこし遅い感じはしますが、数次は確実に増えています。そう、充電能力は「回復して」いました。よかったー!と思ったのは言うまでもありません。すくなくとも、内蔵バッテリーが壊れてはいないようなので、ひと安心です。
 ただ、充電の早さがこれまでよりも遅い気がするので、フル充電までに遺憾がかかりそうな気配。もう夜も更けてきたので、明日の朝、フル充電できていれば問題なしかな。
 そう思いながら床について、翌朝目覚めて、いの一番に画面を見たら、めでたく「100%充電完了」の表示が出ていました。よかったよかった。わが家にやってきても日の浅い「パッド8チューン」くんは、連日の酷使に疲れて卒倒してしまいましたが、どうにか元気を回復してくれたようです。
 これから、長時間ノンストップの酷使は止めようと思います。君とも末永くつき合っていきたいからね。代打の「パッド8」で、就寝中のミュージックもたっぷり確保したから、夜はゆっくり休んでいいよ。サンキュー♪

 
 
2022-05-13

 たまたまだけど、GW初日からいきなり「ゾーン(zone)」にはいっちゃいました。 ここでいう「ゾーン」は、ある特別な心理情態のことで、自分の場合は、物語創作の「草稿書き」段階になると、この情態にはいります。ま、「はいる」というか「陥り」ます(汗)
 要するに、それしか見えない……に近いような「超内向」な意識情態になって、 しかも「外界」の刺戟に対して、とても鋭敏な、研ぎすまされた感覚になります。
 なんでも、「HSP」とかいわれてる人と同じ精神情態か、それ以上の「過敏」な情態になるって感じですね。いままでも、「草稿書き」のうち出口が見え始めるまでの時期(1〜2か月かな)にはいると、決まってそうなってましたね。今回もそう(微笑)
 ところで、この情態ってじつは、とても「危険」なんです。というのも、強度の鬱による「引きこもり」と見分けがつかない状態に「陥る」わけだから。
 たとえば、音楽は、日本語歌詞のないものに限られる。外国語は意味を追わないから聴けなくもないけど、英語の歌は意味を追いがちになるので、なるべくなら避けたい。
 あと、とても世間的な話をガンガンしゃべっているのを耳にするのも、耳をふさぎたくなる。なので、この両方を備えているコミラジ「FMわっぴ〜」放送の番組聴取は、それまでいつも聴いていたのに、このゾーンにはいったとたんに耳が遠のいちゃいます。
 でも、まったく聴かないというわけじゃないですが。ときどきは、あのβ波炸裂な生活感覚満載の生放送を聴いて、「娑婆」の雰囲気を耳で楽しむことはありまね。いちおう、物書きの端くれなんで(笑)

 で、じゃあ、このゾーンになるときはラジオを聴かないかというとそうではなくて、トークなしのニュージックを24時間流し続けるたくさんのラジオ局が世界中にあって、これをスマホアプリで選んで聴くことができるので、いまはもっぱら、ネットラジオ聴取専用パッド8(名づけて「パッド8(エイト)チューン」)を介して、ジャズやクラシックやイージーリスニングなど、その時の気分に合わせてチューン(tuning-in)してます^^♪
 ただ、Androidの場合、基本的にスリープ解除できなくて、最長30分に設定しても、時間がくればディスプレイが暗くなって、それと同時か数分後には、ラジオの受信も途切れてしまいます。パッド8チューンの場合、Radimoはスリープ後15分ほどたったころプッツン。FM聴(てい)は5分後くらいかなあ。
 で、世界中のラジオ放送が聴ける数あるアプリのうち、CMの割り込みがない「シンプルラジオ」の場合は、ほとんど同時かな。なので、長時間継続して聴いていたい(そのうえ、録音するときはなおさらだけど)のなら、30分以内にディスプレイをダブルタップして、プッツン回避をし続けなくてはならないという、イヤハヤナントモ……な対応をしなくてはならなかったんです。
 でも、ゾーン情態を続けるようになって、「さすがに30分ごとのタップは面倒だな」と思い、スリープしない設定はないものかとググってみたら、ありましたね。自分のAndroidバージョンの場合、「設定>タブレット情報>ビルド番号←7回連続タップ」にて、めでたく「開発者向けオプション」が「設定」内に現れます。
 この「開発者向けオプション」を開くと、メニューのひとつに「スリープモードにしない」という項目があるので、これをONにすると、もうスリープ前にラジオ音声継聴取のタップをする手間がなくなちゃいます。なんて楽なんだろう。というか、そもそも、一般的な設定画面で「スリープしない」があってもいいんじゃないの?

◎ 【Android】アプリをスリープさせない方法   アプリの鎖

 そうそう、ただし、この「スリープモードにしない」設定は、充電状態にあるのが前提になるようです。充電してなければやっぱりスリープ発動します。なので、フル充電状態であっても、ずーっと充電し続けることにはなりますね。
 スマホのバッテリーはどういう仕様になってるか知らないけど、従来型のバッテリーなら余計な負荷をかけ続けて、バッテリーの寿命(蓄電容量)を短くすることになるかもしれない。
 ただ仮にそうであっても、パッド8チューンはネットラジオ聴取専用タブレットなので、このマクブックンにたいにバッテリーはへたっても本体へ直接AC電源から給電できていれば、使用環境としては支障ないので、であれば、つねに充電状態でもべつにかまわないってことにはなるな。

 あと、アプリ「シンプルラジオ」で聴いている海外のラジオ局の放送は、けっこう受信遅延が多くて、スムーズにストレスなく聴けラジオ局は、じつはそんなに多くないのが実情です。
 それから、JCBA加盟ラジオ局聴取用のRadimoは、「シンプルラジオ」では聴けないですね。ほかのラジオアプリでもそうなので、JCBAの都合でそうなっているのかもしれないですね。つまり、RadimoかJCBAのホームページからしか聴けないようにしてあるのではにかな?
 たとえば、Radikoだと、地域制限がかけられていて、全国各地から無料で聴けるようにはなっていないようだけど、それと似たような、一種の「顧客囲い込み」的な視聴者制限をかけているのかもしれない。ま、例に漏れずラジオの世界も、いろいろ世知辛い事情(大人の事^^?)があるみたいですね。

 

 
PR

コメント

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
26 27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
Kay
性別:
非公開
自己紹介:
Kay(ケイ)といいます。現在、Livedoor Blog「ラジオな時、ノマドな時。」から引っ越し中です。暇を見つけてやってゆくので、時間がかかりそうです(^^)

最新記事

(05/25)
(04/30)
(04/04)
(03/31)
(03/11)
(02/28)
(01/31)
(12/31)
(12/09)
(11/30)
(11/25)
(10/28)
(10/12)
(10/12)
(10/12)
(10/12)
(09/30)
(08/31)
(07/31)
(06/30)
(05/28)
(04/30)
(03/31)
(02/10)
(02/06)

ブログ内検索

最古記事

(06/26)
(11/06)
(11/18)
(01/03)
(02/11)
(02/18)
(02/19)
(02/24)
(03/21)
(03/28)
(04/01)
(04/05)
(04/07)
(04/12)
(04/15)
(04/17)
(04/18)
(04/29)
(04/30)
(04/30)
(05/01)
(05/28)
(08/11)
(09/22)
(09/24)