2022-05-27
きのう、バスセンター併設のショッピングモール内にある郵便局に用事があって、久しぶりにその複合ビルまで行ったけれど、 平日なのに立体駐車場はクルマで一杯だったのでびっくり。
用事をすませたあと、2階にあるスタバに寄ってみました。蔦屋書店と壁なしでつながっているので、注文するときに、
「ツタヤと仕切りがないね」と対応した店員さんに言ったら、書店の書架から本を取り出して、カフェのテーブルでコーヒー飲みながら本を読むこともできるとのこと。
「じゃあ、買わないで全部読むこともできるね」と言ったら、その若い女性店員は、変な顔もしないで、からからと健康そうに笑った。
スタバは、以前はよく郊外の店舗に行っていたけれど、コメダのコーヒーラウンジ風なゆったり感のあるエリアは基本的になく、行きつけのマクドみたいな、ちょっとした隠れ家風味なスペースもない(あえて作ってない感じな)ので、長い間訪れたことはなかったなあ。
このお店は、最近できたので、開店早々行ってはみたけれど、そのときは千客万来で、とてもゆっくり吸われる場所などなかった。で、きょう数か月ぶりに足を運んだら、どこにも壁がないので全体がオープンカフェな感じで、しかも照明もすこし抑え気味なので すぅーとはいりやすく、独りでもゆっくりくつろげる店内レイアウトになっています。
ノマド用のお一人様コーナーは、店内エリアのモール通路側にあるけれど、通路との間にまさにあのオープンカフェなテーブルが数個並んでいるので、人の行き来をじかに感じなくていいのもナイスな印象。
ちなみに、この複合施設の無料パーキングは3時間までで、それを超えると1時間ごとに100円かかるので、ノマドも長くて2時間半が限度かな。このお店も隠れ家の要素はないけれど、ノマド先としてはわりといい感じに思えたので、2時間ていどなら問題なくおれそうだな。
ということでこの日は、パッと目にはいった350円のコーヒーをオーダーして、1時間後にワンモアコーヒーを165円(消費税:店内10%込み)で注文。1時間余りいてお店を出たら、郵便局での用事の時間を含めて、トータルで3時間を10分オーバーしていたのに気づきました。
「しまった! うっかりしてた」と思いながら、駐車場の料金精算ゲートで100円玉を用意して、駐車カードを読取機に差し込んだら、なんと追加料金0円の表示でした。無料から有料(1時間100円)への切り替えにあたって、10分程度の遅延は“サービス”にしているのかな? それとも、最近すっかり慌て者になっている自分の計算違い? ま、いずれにしても、ここでのノマドは、最長2時間半で出ることにしよっと。
そんなわけで、気軽にはいれるノマド先がまた一つ増えたのは、自分的にはじつにナイスな話です(^^)