2023-01-08
ところできのう(1/7)、久しぶりに、そう、数か月ぶりに聴いてみようと思ってスイッチを入れたとある器械。ハンディタイプの英会話練習機器ですが、なんと、音はすれども、感じの液晶表示がやばいことに。かすれてほとんど見えないんです。
え? 壊れたの? 買ってから15年はたつからなあ。液晶がへたれてもおかしくはないけど、高額で買ったわりにはほとんど使っていないから、捨ててしまうのも惜しい。でも、音声が聞こえてもモニタが見えないことには、くり返しや対話モードなどの細かい捜査ができない。
うーん、こまったなあ。英語音声の英文テキストがないから、dictation(聴き書き)をして、音声はICレコーダーのLINE-INで保存するかな。そうしたら、対話モードは使えなくても、基本的なやりとりのパターンを把握することはできる。
10の場面ごとに10の模範会話が収められているので、都合100個の短いトーク・セッションの音声を保存し、英文テキストに起こせばいいので、それほど大変な作業ではないな。ま、ぼちぼちやってゆこう、と思っていましたが、ふと、
「いま冬だな。いつも暖房は入れてないし、ひょっとしたら、冷えているせいかもしれない…」と思って、暖冬で使っていなかったホッカイロをサクサク振って、厚手の布(未使用の雑巾^^)でくるんだその器械をあっためてみることにしました。
すると、案の定、液晶画面が復活したではありませんか! この部屋がそんなに冷えているとは思えないけれど、ホッカイロで温めたら、液晶画面が見られるようになったのでした。うーん、捨てなくてよかった!
でも、経年劣化がこの不具合の背景にはあると思うので、モニタ画面を見られるいまのうちに、文字起こしと録音をすますことにしました。ちなみにこの英会話練習器は「チャティパロット」という製品ですが、ネットでサーチしたところ、Amazonで格安のお値段で売りらていますね。
15年ほど前、売り出して間もないときに買ったお値段の、なんと
1520分の1。見なきゃよかったな。あのときは、海外に渡航する半年ほど前だったので、少々高いとは思いながらも、英会話の勉強のために買い求めたわけだけど、けっきょく、ほとんど使わなかったなあ。
さて、いよいよ、へたってきたこの器械。全然もとがとれていないので、文字に起こした英会話文とICレコーダーでmp3にした音声で、しっかり挽回するぞ! …いつかきっと(笑;)
2023-01-11
ところできのう(1/10)、「FMわっぴ〜」で、毎週火曜午後1時半から約15分の放送「Wappy Happy English!」を聴いたあと、今年初めての放送なこともあってか、なんだ急に手持ちの英会話関連の教材をチェックしたくなって、部屋のなかにちらばっている本やCDなどを点検していたら、なんと、ないとばかり思っていた「チャティパロット」のコンテンツをしたたため会話テキストを見つけました。
「あー、これだこれだ。やっぱり、会話内容を書いてないなんて、あるわけないよな。じゃあ、書き起こす必要もなくなったか」
ということで、その作業そのものは中止。でも、10のシチュエーション分類は参考になるので、これからはそれぞれの項目プラスαに、ほかにもいろいろ持っているトラベル英会話関連の資料から好みの文例を書き足していき、自分専用の情況別例文集をつくることにしちゃいます。
で、これがあるいていど充実すれば、『Kay(ケイ)の簡単実用英会話例文集』なんていう本を作って、電子&紙書籍出版をしようとかな…と思います。なお、発音練習コーナーは機械読み上げに任せます。いまは男声も女声も人の声に近いし、イントネーションもしっかりフォローできているから、発音の参考にも充分なりますからね(^^)
ただ、イラストがうまく描けないから、そこのフォローがちとたいへんかな^^?
↓
あ、そうそう。きょうの午後はお天気よくて、部屋のなかまで陽射しがたっぷり差し込んでいるので、「チャティパロット」を日光浴させてみたら、液晶もすごく元気になって、全然問題なく使えることがわかりました。よかったよかった。
でも、さすがに15年前の新品にはかなわず、液晶の一部分に2列ほど横一線の表示欠けが現れたりはするけれど、内容を読むことは問題なくできるので、カイロや日光浴など、とにかく温めれば以前のように使えることがわかったので、よかったです(^^v
2023-06-22
「チャティパロット」の液晶。いまの時期はもう充分温かいのに、スイッチ入れても表示されません。
「え? ほんとに壊れたん?!」
試しに、ホッカイロがあったので、温まったのを待って液晶画面に当ててみたら、わずか2〜3分後には、なんと、くっりきりと見えるじゃないですか。
そこで、「だいじょうぶだ。壊れてない」と安心して、同じ場所にもどしました。そこは明るくて風通しもいい窓の近くです。
しばらくして、「さて、どんな感じかな。どうじょうぶだよな」と思いながら、確認のためスイッチを入れてみたら、なんとなんと、真っ白なまま。寒い時と同じ状態です。
そこで、こんどは、掌を液晶画面に当ててしばらくそのままの情態でいたら、これまたなんと、液晶画面がくっきりと現れているではないですか。
液晶画面が見えるあいだはまだ使えるけれど、毎回、使う前に数分手のひらで温めないといけないなんて、それもちょっとねえ…。
かといって、このためにホッカイロを使うのは、ちょっともったいないし…。温めるタネのなんかいい方法、ないかなあ?
…と考えていたら、ありましたありました。そう、それはヘアドライヤーです。さっそく、温風を1分ほど吹きかけてみたら、見事に液晶が現れました。
うーむ、これで決まりです。ドライヤーも役目がひとつ増えて、喜んでいるに違いありません。でも、液晶がへたりつつある「チャティパロット」。いつまでもつかなあ…。
3万円もしたので、ホントに観れなくなるまでに、とことん使い倒さないと、元とれないな。がんばろっと^^
2023-06-23
で、きのう。「さて、液晶の具合はどうかな」と、ご機嫌うかがいでスイッチをいれたところ、なんと、やっぱりなにもでてきません。空白なまま。
そこで、秘密兵器のドラヤーの熱を吹きかけてみためれど、全然反応がありません。いくらやっても液晶の画面にならない。
「なんだ…元のままじゃん。これは、一過性のドライヤー熱ではダメで、いつもある程度の温度、それも30度ていどじゃダメだな。おそらく40度くらいの高めな温度を与えてないといけないんじゃないか?」
そう思って、ホッカイロを取り出し、じっくり温めることにしました。そして数時間後チェックしてみたら、やっぱり無反応です。
「あーとうとう壊れたか。音は聞こえるけど、液晶がだめなら、細かい捜査ができない。これじゃあ故障品だな。しかたない。すてるしかないな」
そう判断して、あすにでも燃えないゴミに出そうと、ホッカイロは当てたまま置いていたのでした。
そして今朝、捨てる前にいちおうスイッチ入れてみたら、なんとなんと、画面がちゃんとでてくるではないですか。
「え? けっきょくよくなったん?」
確認のために、オンオフを続けてみたら、液晶はちゃんと浮かび上がってきます。ただ…表示がひっくり返ったり、一部欠落があったりと、動作不安定です。
でも、ちゃんと表示されることもあります。どちらかというと、正常な表示のほうが多い。ただ、どんなときに表示不良になるかがわからない…。
と、そんな、曖昧な情況になりました。壊れきってはいないけど、時に液晶の表示不良…と、まあ、そんな情態です。
うーむ、でもこうなると、捨てるのは惜しいな。ホッカイロを必需品(マスト・アイテム)として、液晶が完全にヘタってしまうまで、使い続けよう…と、そう心に(固く^^;)決めたのでした。。。