忍者ブログ

 ラジオな時、ノマドな時。〈Ver.2〉

旧型Mac内Windows8.1上でePub3ファイル作成

2021-09-04

 Mac用WindowsエミュレーションソフトVirtualBoxで仕様中のゲストOS:Windows8.1が、USBを認識しない事象。このほ ど、その事象が「解決」した。理由は明確ではないが、“Mac上でUSBメモリを「認識」したままでは、ゲストOSで「同時」にこれを認識することはでき ない”という「関係」になっているらしい。
 そこで、Macにマウント後、Finderの「取り出す」にてアイコンを消しおく必要がある。その際、USBメモリそのものは外さない。でないと、当たり前だけど、ゲストOSは物理的にアクセスできないので。
 この下準備のあと、VirtualBoxを立ち上げ、ゲストOS(自分の場合、Windows8.1)を走らせる。
 そして、モニタ画面最上段のメニューバーから「デバイス」>「USBデバイス」と下って、そのプルダウンメニュー内にある(はずの)該当ドライバ名をクリックすれば、USBメモリ内のデータがゲストOS画面内の新規ウィンドウとして開く(はず)。
 これにより、そのUSBメモリのドライバがVirtualBoxで「USBでバイス」として登録されれば、次回以降は、ゲストOSによる作業の途中から でも、MacOS上のFinderの「取り出す」によりUSBメモリのアイコンを消去するだけで、ゲストOSからアクセスできるようになる。
 …ということが、ネット情報と自身の試行錯誤によって“経験的“にわかった。まあとにかく、使えれば結果オーライ。これで、いちいちCD-RW やDVD-RWにデータを書き込んでWindows8.1に反映させる必要はなくなったので、これでやっと、普通のデータ移動環境になったといえる。ちな みに、WiFiやBluetoothの無線環境を使ったデータ移動の選択肢もあるけれど、情報を秘守するうえで脆弱性のある無線環境は、制作作業では使わ ないことにしている。エミュレーションの場合設定も面倒そうだし(笑)


PR

コメント

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
26 27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
Kay
性別:
非公開
自己紹介:
Kay(ケイ)といいます。現在、Livedoor Blog「ラジオな時、ノマドな時。」から引っ越し中です。暇を見つけてやってゆくので、時間がかかりそうです(^^)

最新記事

(05/25)
(04/30)
(04/04)
(03/31)
(03/11)
(02/28)
(01/31)
(12/31)
(12/09)
(11/30)
(11/25)
(10/28)
(10/12)
(10/12)
(10/12)
(10/12)
(09/30)
(08/31)
(07/31)
(06/30)
(05/28)
(04/30)
(03/31)
(02/10)
(02/06)

ブログ内検索

最古記事

(06/26)
(11/06)
(11/18)
(01/03)
(02/11)
(02/18)
(02/19)
(02/24)
(03/21)
(03/28)
(04/01)
(04/05)
(04/07)
(04/12)
(04/15)
(04/17)
(04/18)
(04/29)
(04/30)
(04/30)
(05/01)
(05/28)
(08/11)
(09/22)
(09/24)