忍者ブログ

 ラジオな時、ノマドな時。〈Ver.2〉

テザリングはじめます→ました(^^)



2023-02-13

 さて、最近の自分。インターネットの利用環境が来月ががらっと変わることに備えて、いまは2月初めら1か月かけて、金融機関などに登録しているメルアドの変更をしたりなど、ゆっくり時間をかけて準備をしています。
 
 そんななか、きのうは生まれて初めてテザリングをというものをやってみました。結果は、無線インターネットそのもの。なんら変わりないですね。 WiFiスタイルもBluetoothベースも、USB接続による有線インターネットもできるし、すでにそこにWiFi環境があればそちらを優先して、自機のWiFiはサブに回ることもできる。うーん、スマホのインターネット接続環境も進化していますねえ。びっくりびっくり(^^v

 ちなみに、とあるネット記事によれば、スマホのWiFiベースでテザリングをするとバッテリーの消耗が激しく、USBによるケーブル接続が電力消費はいちばん少ないとのこと。きのうちょっとだけ試した範囲ではそれほどでもなかったので、こんどは半日くらいかけて、あれこれアクセスした結果を見てみようと思います。
 それにしても、いまあるルータも今月いっぱいでお役御免になるな…。でも、いつまた必要にあるかわからないので、捨てずにもっていようと思います。それから、屋内配線の光回線用にレンタルしている受信機器(これもルータと言ったっけ?)は、今月末に、前もって送られてくる(はずの)回収セットに収納して返却することなっています。
 
 さて、そういうことで、来月からは、電話が通じる所なら海で山でも、これまでもよりも安価な通信料金でインターネットが利用できる環境にシフトします。たとえばドライブしながら、最北の街のラジオ放送はちろん、世界中のラジオ放送がリアルタイムで聴けることになります。
 ん? ドライブしながらのネットラジオ聴取は、わざわざテザリングのPC経由で聴かなくても、スマホアプリで直で聴けばハナシだな…。これまでは1Gバイトのデータ制限があったので聴いてなかったけど、これからは100GバイとまでOKなので、動画をほとんど観ない自分としては、ネットラジオの聴取なら、つけっぱなしでもデータ量的に無問題(^^b
 
 ということで、これまでは、家の中か、せいぜいノマド先のフリーWiFiでしか聴けなかったので、ノマドワーカーとしては、劇的な環境の変化を迎えることになるわけです。気にならなくもないのは通信品質ですが、5G環境での運用をメインとしながらも4GももちろんOKなので、通信品質もノープロブレムじゃないかな…(^^)




2023-02-14

 きょうはマクドでノマドしたけど、マクドのフリーWiFiではなく、自分のスマホベースのテザリングを試してみたところ、マッケアはもちろんパッド8も使えるし、しかもストレスを感じない。ネックなのは、WiFi運用のときのバッテリーの“持ち”だけですね。たしかにスイスイと減る感じ…。

 でも、連続稼働で3〜4時間はもつ外付けバッテリーを2個もっているので、野外でも、電話がつながる所であれば、山の中でも海の上でも、外付けバッテリーの許すかぎり、ネットサーフィンができることにはなります。でもね、そこまでしてネットを楽しむ暇なんてないのが実情です(笑)

 ところで、自分の場合、複数機器を同時にネット回線につなぐ必要はないので、ノートPCについてはUSB接続でもいいかな。タブレットのパッド8やパッド7は、WiFiかBluetoothじゃないとだめだな…たしか…。

 そうそう、パッド7はこれまでのWiFi環境ではなぜか使えなかったけれど、テザリングのWiFiだとつなげるようになったので、ちょっと嬉しい感じ。でもまあ、パッド7をネットに繋いて使うことはまずないけれど^^;

 さてそういうことで、3台のノートPC、マクブックン(生活全般とブログ更新に加え、翻訳業務とサイマルラジオ聴取用^^)、マッケア(シゴト全般と ワードゲーム^^)、マッケア2(マッケアの予備機で、創作と出版業務そして作曲用)だけでなく、20インチモニタ付きのでストッ プ、アイマックン(もっぱら出版業務と作曲仕上げ用)も含めて、PCはキホン、USBの有線接続でいくことにしました。

 そして、それができない3個のタブレット、つまり、 パッド8(主に創作用)、パッド8II(パッド8の予備機で、いまは世界のネットラジオ聴取用)、パッド7(今のところは、朝の目覚めの着想メモ用^^)は、テザ リングのWiFiでネット利用することになりますね。




2023-02-20

 ただいま河川敷パーキングにて、テザリングにより、「FMわっぴー」の夕方の生放送「Swing Beat Jam」を聴取中。安定した受信環境。
 フリーWiFi より受信品質はいい。電話ができる所なら、どこででも聴けます(ただし、現状、2026年3月末で消滅する3G(FOMA)のみの通信地域では使えないもよう)。

 このサービス(あえて具体名は出していません。あしからず^^;)はデータ容量無制限ではないけれど、ネットラジオの場合、1時間50MBいかないくらい(43.5MB/hのよう)なので、当初の予想どおり問題ないって感じかな。
 となると、スマホ本体の1時間当たりのバッテリー消費量がどれくらいか。いまいちばん気になるのはこれだなあ(笑)もちろん、インターネットに関するすべてができます(高品位通信提供サービスに特段の制限がないかぎりは)。現にこの記事も、ネットラジオを聴きながら書いています。さて、結果はまたあとで。
 
 1時間ちょっと使ってみてわかったのは、自分のテザリング環境の場合、ネットラジオ聴取とブログ(テキスト・メイン)の更新では、1時間で6%のダウン。なので、この場合は10分あたり1%減る勘定。もちろん、その場所の通信環境やネットの利用状況、バッテリーの残容量の状態で多少の違いは出るでしょうが、目安としてはこんなところなかな。

 あと、このサービスでは、制限容量を超過したら通信速度制限が1Mbpsに下がるけれど、この通信速度でなにができるか調べたところ、高画質の動画や画像の多いネットショッピングは難しそう。でも、メールの送受信や音楽聴取、ブログの更新ていどなら、ストレスなくできそうな感じ。
 それから、自分はやらないけれど、低画質込みのSNS通信や中低画質の動画閲覧もいちおうできるみたい。であれば、自分の場合、わざわざ最大GBまで盛る必要はなかったことになるなあ^^;

 じゃあ、月末が近づいたら、基本容量(速度は下り約80Mbps、上り約12Mbps程度らしい)、プラス、制限超過後は1Mbpsの鈍速運用に切り替えてみて、来月いっぱいこれで運用しているのもいいかもしれない。途中で「やっぱストレス大きいな」となったら、いつでも最大容量に盛れるし、替えたその瞬間から(日割りではなく)その月の料金は高い方の料金に変わるので、それはそれで分りやすい^^:

 なお、このサービスでは、通信容量の翌月持ち越しはないので、毎月の終り近くに、翌月の運用情況を予測して、基本容量か大盛りかを選択するカタチになりそうな気配だな(^^;
 ただ、自分みたいに、ネットラジオ聴取とテキストベースなブログ更新なら、1Mbpsの鈍速でもストレスなく楽しめそうな“印象”。ま、実際はどうなのか、3か月後にははっきりしているでしょう。

 あと、基本容量で、月間の通信料金を3千円ていどの格安路線で行くとすれば、(そもそも高画質なネット動画は観ないけれども、商品画像など情報量の多い)ネットショッピングは月の前半に済ませた方がいい、ということになりそうだな。
 このことも含めて、3か月後には、「基本容量+各月下旬は鈍足通信の可能性=格安通信費」の路線で(ずーっと)いけるのか、やはり今月みたいに、(必要最低限のオプションを加えて)5千円ちょっとになるのか、わかることでしょう(^^)

◎ 通信制限のかかった1Mbpsでもできることは?SNSや動画は見られる?   正直スマホ
通信速度1Mbpsってどれくらい使えるの?できること、できないことの目安を解説   Wifiの極み
◎ 快適なスマホ回線速度の目安とは?測定法や遅いときの対処法を解説




2023-02-22


きょうは2月22日水曜日。きょうはすべてがふつーの平日だな。
Today is Wednesday, February 22. It's a normal weekday today for me.
 ↓
 ところで、きのうもリバーサイド・パーキングでテザリングを試したら、受信状況が非常にわるかった。受信が頻繁に、わずか数秒で途切れてしまいます。ロケーションの問題か、スマホアプリ「FM聴(てい)」の問題か、あるいはパッド8か、それともそれ以外の問題か(もしくは、これらいくつかの重複か)、そのときは原因がわかりませんでした。とにかく、そのうちに聴こえなくなるので、何度も何度もFM聴を再起ちあげすることになりました。
 で、家に帰ってネットラジオを聴いてみたら、途切れることなくスムーズに聴こえるので、きのう停めた場所がわるかったのかな。パーキングの端っこの竹やぶの繁っている隣りだったからかもしれない。おとといみたいに、見通しのいい開けた場所でやってみる必要がありそうだですね。じゃあ、さっそく試してみようか。
 ↓
 てなわけで、いま、例のリバーサイド・パーキングで更新中。先ほども書いたように、じつは、きのうも昼下りからこのパーキングで、ネットラジオを聴いていたけれど、きのうの受信状態は非常に悪かったです。
 数秒ごとに音声が途切れるし、そのうちにラジオ受信アプリ「FM聴(てい)」がダウンするので、リスタートを繰り返すこともがなんどもありました。
 おととい、初めてここで聴いたときは感度良好だったのになんで?
 ということで、きょうは、おとといとほぼ同じ場所にクルマを停めて、テザリングをはじめました。すると、全く問題なく聴けるではないですか。おとといと同じで、きょうは極めて良好です。
 このことから、きのうは、パーキングの端っこの竹やぶのすぐそばに停めていたから、受信状態が悪かったことが判明しました。
 そこは背の高い女竹(めだけ)がびっしり生い茂っていて、どうやらそれが電波を遮ってあたか、あるいは、干渉作用を起こしていたようです。
 となると、電話がつながる所はどこでも問題なくテザリングできるかというと、そうでもないようですね。
 そこらあたりの事情は実際のところどうなのか、本格的な運用を開始する来月から、じっくり確認をしてゆきたいと思います。
 ↓
 そうそう、自宅外でのテザリングでは、良好な送受信環境のほかに、もうひとつ大きな留意点がありますね。それは、ベースとなるスマホと、これにつなぐPCやタブレットなど、それぞれのバッテリー管理の問題。
 きょうのWiFi運用では、スマホは100分で10%減少したので、おととい確認した10分で1%の減少は正しいとみてよさそう。で、これにつなくパッド8の消費状態は2時間で53%も減少。1時間あたり26.5%もダウンするのはかなり厳しいな…。
 USB有線接続はまだ試してないけど、このほうがバッテリのもちはいいらしい。それはテザリング機器になるスマホだけの話かな? いずえにしても、どれくらい違うかそのうち試してみる必要がありますね、そのうち^^




2023-02-25

 いま、シーサイドパークから、テザリング状態の確認中。ちょっと重いけれど、かろうじてOKかな。
 それにしてもここのパーキング、お天気のいい土曜日なこともあって、満車に近い状態。
 ここといい、リバーサイド・パーキングといい、停車位置をちょっと変えるだけで、通信速度がぜんぜん違う。これほどピンポイントに差があるとは思いもしなかった。
 やはり郊外になればなるほど、速度は落ちるもよう。5Gはもちろん4Gでもない、鈍足なLTE環境が増えるから…だな。
 ちなみに、あのパーキングは、200台くらい停められる広い駐車場だけど、こないだの不良な受信状態は、単純に位置の問題だったもよう。やはり、電波の受信状態といったことは、実際に原場で試してみないとわからないものですね。




2023-02-27

きょうは2月27日月曜日。2月も明日までとなりました。ほんと2月って“逃げて”いきますね^^;
Today is Monday, February 27. February is also until tomorrow. February is really "running away" ^ ^;
 ↓
 さて、あしたでいまのネット通信環境とはさよならです。というか、あしたは午前0時になったあと、いつ通信停止になるか不明なので、きょうが実質的な最終日になりそう。
 ということで、事実上あしたから、スマホベースのテザリングになります。なので、街中であれば、フリーWiFiのお世話になることなく、1時間でぷっつり切れたあと(10分待って?)つなぎなおす必要もなく、ドア自宅外でネット通信をすることができます。
 ただ、(電話がつながる所なら)どこでもできるといっても、ピンポイントで受信状態が変わるので、すこしでも安定したより高速な場所となると、おのずと限定されますね。
 それから、スマホはもちろんPCあるいはタブレットについても、それぞれのバッテリー・チェックをけっこう頻繁にすることになります。それから、これま で休んでいた2つの大容量外部バッテリーも、ふたたび活躍することになりそうです。このバッテリーたち、ちょっとかさばるのが玉にキズだな。でも、大容量 は書かせないので、しょーがないね^^;



 
2023-03-01

 きょうからネット通信環境が大きく変わって、部屋の中に据え置きタイプのルータによるLANとWiFiが、スマホベースのテザリングによるWiFi環境に衣変えとなりました。
 その結果、なぜか、マクブックンのAirMacがテザリングのWiFiに反応しなくなり、システムの再インストールなど、この“不具合”を修正するのに手間取って、お昼の予定がつぶれてしまいました。
 で、それだけでなく、CSRA系サイマルラジオを聴いて、必要に応じて録音もするために、とある“いわくつきの?動画再生フリーソフト”を使ってきたわけですが、これも使えない情態になっちゃいました。

 なので、復活するまでの間、とりあえずマッケアで同じ聴取環境をつくる作業も、併せて進めたわけですが、これもすんなりとはいかずに、けっこう手こずりました。でも、もう使えるので、屋外でもこのソフトで録音することができます(まあ、しようと思えばですが^^)。
 さて、肝心のマクブックンですが、AirMacが反応するようになっても、聴取&録音用ソフトの挙動が不安定なので、いまのところはまだ、バージョンを変えてみたり、PCやスマホの再起動をしたりなど、あれこれと安定化に取り組んでいる情況です。

 まあ、サイマルラジオにかぎらず、ネットラジオは、スマホで聴いた方が手軽ですが、録音機能はついていないものが多いので、LINE-INで録音可能なICレコーダーで録音すればいいわけですが、セットするのがちょっと面倒ですよね。持ち運ぶときも若干かさばるし。
 なので、ノートPCで仕事しながら、ラジオを聴いて録音もするというのは、自分的にはけっこう便利な環境でした。なので、テザリングWiFiでも、この情況を維持したい、と思っているわけです。
 ということで、マクブックンで安定的に聴取して録音もできるという、従来の環境の復活に、もうしばらくこだわってみたいと思います。たぶんできると思うけどなあ……。
 
 そこで、ふたたびマクブックンをシステム終了。そして、スマホを再起動し、テザリング状態に再度設定。そして、これを受けて、マクブックンを再起動し、例のソフトを起ち上げて目当ての放送局にチューン・イン。……うん、問題なく聴ける(^^v
 でも、まさか毎回こうするんじゃないだろうね。それだけはかんべんな。……さて問題は、受信状態をいったん去ったあと、(どちらも再起動することなく)またすぐに繋がるかどうか……これが問題だ。
 ま、いちおう繋がることがわかったから、あとはまた明日だな。じゃあおやすみなさいZZzzz....




2023-03-02

きょうは、クルマで移動しながら、テザリングとネットラジオ録音を試してみた。どちらも基本的にOK。でも、モバイル運用はやはりバッテリ管理がたいへんだなあ。とくに、聴取用のパッド8の減少はかなり激しい。連続3時間以上の録音は、充電しながらじゃないともたないかもしれない。
 わざわざテザリングするんじゃなくて、スマホ本体にFM聴(てい)なりシンプルラジオをインストールして直で聴けば、すっきりしていいけれど、このスマホにインストールする(バンドルされた(野アプリではない)推奨外のアプリは、必要最低限の便利アプリ5つだけにしています。VLC(※)なんてとんでもない(笑;)
 それから、PCで使っているVLCとWiFiテザリング環境との微妙にミスマッチ(?)な受信不能状態は、CSRA系サイマルラジオが提供しているファイルを個々のラジオ局の「.asx」ファイル(たとえば「FMわっぴー」はfmwappy.asx)を直接クリックすれば、チューン・インできるもよう。ただその前提として、PCのWiFiをオンしてVLCを起動していることが、必要のようです。すくなくとも自分のマシン環境では。
(※)◎ VLC media playerを利用したサイバー攻撃確認のご報告



 
2023-03-11

 ところできのうの夕方、インターネットのデータ量が20GBを超えたので、速度制限状態にはいり、1Mbpsの鈍足運営になりました。でも、いまやっているブログ更新やネットラジオの聴取は、制限がかかる前と変わることなく、全然ストレスなくやれてます。
 いちおう、高画質の動画鑑賞や動的画像満載の通販サイトでのネットショッピングは厳しいけれど、それ以外は問題なく使える速度と、事前にネット情報で把握はしていたのですが、実際に速度制限状態になってみて、本当なことがわかりました。
 いま、この更新作業をしながら、番組が被っているふたつのラジオ局にチューニングして、それぞれ録音もしながら、日本最北のコミュニティ放送局「FMわっぴ〜」の方を聴いているのですが(もう一つの局はボリュームを絞って)、速度制限のない時にやっていたのとまったく同じで、操作上のストレスや受信の遅延・中断などはまったくないですね。
 まあ強いて言えば、ブログ更新するときにほんのちょっと時間がかかるかな…といったところでしょうか。あと、ときどき観る、というか聴くYouTubeの音楽動画も問題なく視聴できますね。
 ということで、このことを最初から知っていれば、先月このネット環境に切り替えたとき、プラス2000円で100GBまで大盛りする必要もなかったですねえ…。ま、これもまた、「社会勉強」の授業料かな^^;



 
2023-03-15

 ところで、家で聴くネットラジオは安定して聴けるけれども、ちょっと離れたリバーサイド・サイドパーキンで聴くときは、30分に1〜2回は音声が途切れてしまうのはなぜかな…。
 電波の受信状態は、家よりもあっちのほうがいいので、機器の問題と思います。メモリの残り容量があまりない「パッド8」でFM聴(てい)を聴いているからだろうか。今度はラジオ聴取専用の「パッド8−2」で試してみようかな。
 そういえば、「パッド8−2」だと家でも不具合はないので、やはり、そういうことなのかもしれないな。ま、いずれわかるでしょう。で、「パッド8−2」ならどこでも問題なく聴取できる、となったら、「パッド8ーラジオ」と改名したいと思います(^^)

 


2023-03-17

 乗り換えて間もないインターネット通信サービスですが、もうすこし詳しくお話ししますと、新しいネット環境のおおもとは、スマホのWiFiテザリングによるモバイル・インターネット環境になります(ちなみに、通信サービス会社は、ガラケーの前のPHS時代から使っている国内では最大のあの会社です)。

 で、これに乗り換えることで、それまでの月々の通信費がポンと下がったのですが、(7年前まで使っていたWiMaxみたいに)ネット環境を移動式にするのが目的だったので、通信費がグッと下がってくれたのは、なんだかボーナスをもらったような気分です(笑)

 自分の場合、AmazonプレミアムやNetflixとかの高画質動画をじっくり鑑賞することはまずありませんので、月20GBの容量制限を超えて(1Mbps(いちメガビーピーエス)の鈍速運用になって)も、メールやネット記事閲覧やブログ更新はもちろんのこと、ネットラジオや中画質の動画(YouTubeの音楽PVなど)なら、ストレスなく視聴できています。(※※)

 フリーWiFiがない所でも、電話ができる電波状況のエリア(LTE以上)であれば、ノートPCでネット環境を利用できるので、公園のベンチや車の中でも、ネットを使った作業をすることができます。

(ただ、公園のベンチは人目が気になるのでそもそもしないし、車の中はイマイチゆったり感がないので、“仕事場”としてはムリがあるし、やっぱり自宅とカフェ、たまに図書館って感じは変わらないのかな…?)。

 あと、ちょっと煩わしいのは、スマホやPC、(ネットラジオ聴取専用の)タブレット、外付けバッテリーそれぞれの充電状態をまめにチェックしないといけないことです。でも、自分みたいなノマド民としては、いつでもどこでもネットが使えるという環境そのものが、気分的に“ナイス”です(^_^)

 ちなみに自分の場合、ネットラジオに限らず、スマホでのインターネット接続はなるべく避けていますが、その一番の理由は、セキュリティ対策のためです。まだ詳しい検証はしていませんが、テザリングはこの点でも役立っているのではないかな…と思っています。

 なお、この通信サービスでは、プラス約2千円で月100GBまでの「大盛り」にすることができて、自分は先月スタートしたときはこれにしていましたが、途中で、高画質動画を楽しまないのであれば20GBで充分ということに気づいて、今月からは、キホン“ふつう盛り^^”でいくことにしています。

(※※)そういえば、ネットショッピング・サイトも、動的画像が満載なだけでなく、“顧客情報収集”のためにIPアドレスやCoockie情報取得などの“仕掛け”をサイト内に仕込んであるタイプが多いので(プログラム上の割り込みルーティンが次々と展開される結果)、1Mbpsだと上り・下りともちょっと重たい情況になるみたいですね。なので、頻繁にネットショッピングする場合は、“鈍行列車”な環境は不適かもしれません。



 

PR

コメント

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
26 27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
Kay
性別:
非公開
自己紹介:
Kay(ケイ)といいます。現在、Livedoor Blog「ラジオな時、ノマドな時。」から引っ越し中です。暇を見つけてやってゆくので、時間がかかりそうです(^^)

最新記事

(05/25)
(04/30)
(04/04)
(03/31)
(03/11)
(02/28)
(01/31)
(12/31)
(12/09)
(11/30)
(11/25)
(10/28)
(10/12)
(10/12)
(10/12)
(10/12)
(09/30)
(08/31)
(07/31)
(06/30)
(05/28)
(04/30)
(03/31)
(02/10)
(02/06)

ブログ内検索

最古記事

(06/26)
(11/06)
(11/18)
(01/03)
(02/11)
(02/18)
(02/19)
(02/24)
(03/21)
(03/28)
(04/01)
(04/05)
(04/07)
(04/12)
(04/15)
(04/17)
(04/18)
(04/29)
(04/30)
(04/30)
(05/01)
(05/28)
(08/11)
(09/22)
(09/24)