2022-02-03
きょうは2月3日木曜日。きょうは一日中曇ってるね。そうそう、必要に迫られてビデオ通話ができる環境になりました。使うのは、ある特定の”Work”に限られているけど、これで、いまはやりの通信環境にすこし近づくことになりました。近づかなくてもよかったけれど。ちなみに、 Facebook,Twitter, Instagram, LineとかのSNSかはフリーでいられる日々が、うれしい^^♪ …ん? SkypeってSNSじゃないよね?
2022-02-13
きのうの夜、1時間10分ほど、生まれて初めての「ビデオ通話」をおこなった。使用ツールはSkypeアプリ。WiFiをベースにしたスマホでの海外通話だった。通話料金は発生しない。
相手は外国在住の日本人。有能なビジネスマンだ。彼とは、メールではたまにやり取りをしていたけれど、ビジュアルでは久しぶりの再会だった。元気そうでなにより。
ビデオ通話でSkypeを指定してきた理由は訊かなかったけれど、このコロナ禍のもとで、彼の会社や取引先との会議・連絡ツールとして使っているようだ。
ところで、今回の議題には若干センシティブな事案も含まれていたけれど、相手の顔を見ながらの対話が、その微妙な問題も深刻な展開にならず、了解の領域に達した。私としては、つとめて笑顔で対したのがよかったのかな…とも思う。メールや通話では相手の顔が見えない。相手の顔とりわけ表情が見えると見えないとでは、対話の信頼度も大きくちがってくる。
今回のセッションはあくまで緊急的な対応だったので、がまたあるかどうかは分からないが、今回のビデオ通話はじつに貴重な体験になった。
日本では、ZOOMやLINEでのビデオ通話(テレビ電話)が盛んなようだが、それがどんな感じのものか、今回のSkypeセッションでよくわかった。なので、Skypeのこの環境はそのままスマホ内に残していようと思う。また使うときがあるかもしれない。